学年

教科

質問の種類

看護 大学生・専門学校生・社会人

看護学校の過去問なのですが答えが無く、学校も既卒のため解答の入手が出来ません。助けて下さい🥹 漢字などの調べれば分かる箇所は自分でやりますので読解系のものをお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

国語 (解答はすべて解答用紙に記入すること) 埼玉医科大学附属総合医療センター看護専門学校 一次の文章を読んで、後の問いに答えなさい 概念を表す抽象的な言葉を扱うことが、苦手であること。これはどの言語を用いるどの国の人にとっても、同じことかもし れません。その上、明治維新を中心に一気に増えた近代の翻訳語が、いかにも新しい、先進的な、ありがたいものとして特別 な位置を与えられたことは、やはり日本人の言語に(1) 大きな影響を与え続けているように思います。その事情をもう少し解 きほぐしてみます。 抽象的なことばを前にすると、思考や判断の停止が起きやすい。 正しそうで権威あることばであればあるほど、その正しさ を、自分の熟知している具体ときっちり照らし合わせることを怠るわけです。 (2) 安心し油断して、その言葉を生煮えのまま 呑み込んでしまいます。その「正しい」理論や概念を自分の具体に下ろして何事か実践しようという時がくると、 「正しさ」 こそが更なる安心や油断を生みます。 具体化が確かに意味のあるものとなっているか、という検討が甘くなる。 概念語の空転 が起きるわけです。 歯車がきちんと噛み合わないまま、 不確かな震動だけが伝わる、というような状態です。 こうしたことを避ける方法の一つとして、大村はまは(3) 「やさしいことば」を大事にさせたわけです。 抽象度の高い議論、 複雑で難解なことでも、やさしい、ちゃんと身についたことばを介在させて、なんとか理解しようとし、表現し伝え合えるよ うに、と願ったのは、偉そうな顔をしたことばに飲み込まれないためでもあります。 偉そうな抽象語が空疎に使われている時 には、その空疎さに気づけるという力も育ちます。 これは話し言葉についても、書き言葉についても同じです。 「難しげ」な 抽象語が人の脳を空回りさせること、わかったようなわからないような、半端な状態に(a) オチイらせることを、大村は中学 生を教えながらいやというほど見続けていました。 その空転に気づかせることが、ことばの精度を上げるための第一の入り口 になっていたと思います。 「やさしいことば」で言えないことは、本当にはわかっていないことなのかもしれません。 ちなみに、私は比喩を多用していることは自覚がありますが、それも、抽象語がもたらす早すぎる納得と受容を破ろうと、 小さい爆弾を投げ込んでいるような気持ちなのです。 そして、元をたどれば、大村はま自身が比喩を巧みに用いる人でした。 使い古されて(A)並になってしまった比喩はたいして役に立ちませんが、表現力を伴った比喩は思考の空転を防いでいた のです。 理論と実践、抽象と具体の繋ぎの不確かさは、教育現場でもしばしば見ます。国から出た (b) シシンにも、さまざまな研究 者による論文にも、「なるほど、そうだ」と思う知見が確かにあります。 しかし、それが、生きた子どもたちがずらりと居並 ぶ日々の教室で、実際に、確かに、意味のある変革を生み成果をあげることに結びついているか…..……。 そこの(c) 脆弱性はか なり深刻だと思います。優れた理論が優れた実践と成果につながるという保証はない、ということ。 大村はまはその大いなる 弱点を現場人として痛感するからこそ、実践に徹するという姿勢を貫いたとも言えます。現実の厳しさを見切った結果でしょ う。 逆方向((B)から(C)する場合)でも、不確かさはつきまといます。たとえば話し合うことの大切さを子どもに知 らしめたいというのは、たいへん真っ当なことです。そのために日本中の教室でなにかにつけて話し合いをさせますが、その まとめとして「今日の話し合いはどうでしたか?」という教師の問いに、子どもはまず間違いなく「お友だちのいろいろな意 見を聞くことができて、良かったです」 というような返答をするわけです。 友だちのどの意見のどの部分を、どのように捉えた結果、「良かった」というのか、それは曖昧ですし、実はそんな実態な どまるでないという可能性もあります。話し合えて良かった、という着地点が最初からあって、それをなぞっているだけであ ることが多い。望ましい結論が最初から期待されていることを、子どもはかなり幼い頃から理解していて、目の前のあれこれ の具体的なものごとを自分の目で捉え理解する際に、知ってか知らずか、(4) 大きな圧力を受けているのだと思わずにはいら れません。期待された通りの抽象語を使って一般化するわけです。 そういう(5) 内実を伴わない発言は、言うだけ空疎さを深

回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

お願いしますm(_ _)m

USEFUL EXPRESSIONS 下の欄から適切な熟語を選び、 次の日本語の意味を表わすような英文を作りなさい。 1. 多くの自治体が、廃棄物処理に費用がかさんでいることを心配している。 Many municipal governments ( cost of waste disposal. 2. 規則的な運動は、私たちの日常生活で大変重要な役割を果たすものだ。 Regular exercise ( ) our daily life. 3. 科学者たちは、なぜそのクジラが浜辺に打ち上げられたのか、困惑している。 Scientists are puzzled ( why the whale. had swum to the shore. 4. 大雨に加えて強風が、その地域の家々を完全に破壊してしまった。 The strong wind, ( completely destroyed the houses in that area. ) the rising 5. 雨が降り続くうちに、川の水がうちの表玄関にまで来てしまった。 As the rain ( up to our front door. ) the heavy rain. WRITING 次のそれぞれの英文の( を完成させなさい。 ) pour down, the river came as to be concerned about continue to in addition to play a role in の中の語句を並べ替え、日本語の意味を表わすように英文 1.他の数種の鳥と違い、カツオドリは水中に垂直降下できる。 (other/unlike/ birds/some), gannets can dive vertically. gannets can dive vertically. 2. 彼女は日々の心配事を全て忘れて、 3週間の休暇にハワイ旅行へと旅立った。 She took off on a 3-week holiday for Hawaii, (all / behind / worries / her / leaving) her. She took off on a 3-week holiday for Hawaii, her. 3. 台風が東京を直撃する可能性は無いように思える。 (possibility/seems/be/there / to / no) of the typhoon hitting Tokyo. of the typhoon hitting Tokyo.

回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人

小論文の添削お願いします

No. Date 近年グローバル化や少子高齢化が進んでいる。また世界には ●障害を持った体を十分に動かせない方もいる。そのためすべて の人に同じ対応をしていても十分に満足できない人もいる。そ のような状態になることで普段とは違う状況にストレスを感じ てしまうだろう。そのため安心して生活するためには不自由な く生活できる環境が必要なのではないだろうか。 近年ではグローバル化が進んでおり、日本に住む外国人も増 えてきた。日本語を日常的に使える程話せたり、読み書きを出 来る方もいるがそうでない方も多くいる。私が京都に修学旅行 に行った時に観光をしている外国に英語でインタビューをする という課題があったのだが、私の知らない言いまわしなどがいく つかあった。つまり言葉が通じないというだけで十分にストレ スにつながってしまうのではないだろうか。次いで少子高齢化 ○についても考えていこうと思う。少子高齢化も近年では問題視 されていることだが、一般的に高齢者は若ものに比べ体が弱く ○人で出来る事も少なくなってしまうだろう。私のおばあちゃん C は元気な方ではあるが牛乳や米など重いものを買う時は私に手 伝いをお願いしている。また、障害を持った方なども一人で出 ○来ない事などがあるだろう。そこでそのような人達でも生活し やすい環境が必要だと考える。 すべての方が不自由なく生活するために私は二つの方法を考 ○えた。まず一つ目はバリアフリーな施設である。外国の方は白 本人に比べ体の大きい人が多い。そのため天井を少し高くした り、風呂を広くすると良いだろう。また、高齢者や車イスを使 う方などは段差があると大変なので階段ではなくスロープを作っ たり、車イスのまま移動が出来る空間造りが必要だと思う。二つ ●目はユニバーサイデザインを使用する事である。日本語の文字 O を読む事が出来ない外国人や小さなお子様でも分かりやすい フクトグラムなどを使用することで不慣れな環境でも生活しやす ○いだろう。 以上の点から避難した人々が不安なく安全に生活するために は一人一人に合った不自由がなく生活できる環境が必要である。 KOKUYO LOOSE-LEAF ノ-836BT 6mm ruled x36 lines

回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人

練習7の(1)の解き方が分かりません。 できる方教えて欲しいです。

5 5 120 第3章 数学と人間の活動 同じようにして他の曜日についても 考えると,右の表のようになる。 曜日 日にち 日 月火水木金 練習 (1) 5月は31日まであるから, 6 2020年5月31日は基準日 から数えて92日目である。 2020年5月31日は何曜日 か。 (2) 2020年3月から2021年 2月までの各月の最後の日 が、 基準日から数えて何日 目かを調べ、 右の表を完成 させよ。 この表を利用して,各月の最終日が 何曜日となるかを考えてみよう。 3月は31日まであり、4月は30日 まであるから, 2020年4月30日は, 基準日の2020年3月1日から数えて 土 7m 61日目である。 7m+1 7m+2 水 7m+3 7m+4 7m+5 7m+6 61=7.8+5 10 と表せるから,表から,2020年4月30日は木曜日であることがわかる。 7で割った ときの余り 1 基準日から数えて 何日目か 31 61 92 122 3月31日 4月30日 5月31日 6月30日 7月31日 8月31日 9月30日 10月31日 11月30日 12月31日 1月31日 2月28日 3365 153 184 214 245 275 3306 234560 337 曜日 火木日火金月水土月末日日 水 (3) 2020年9月22日は基準 日から数えて何日目かを調 べ, 火曜日であることを確 かめよ。 (4) 2021年9月22日は基準日から数えて何日目かを調べ, 何曜日で あるかを調べよ。 10 15 20 09月22日が何曜日か調べてみよう。 閏年 150 2024年2月28日は、基準日から数えて 365×4(日目)である。 よって, 2024年2月29日は、 基準日から365×4+1 (日目)で ある。 さらに,練習6 の表を利用すると, 2024年8月31日は、2024年 3月1日から数えて 184日目であることがわかる。 よって、2024年9月22日は、2024年3月1日から数えて 18422(日目)であることがわかる。 以上から 2024年9月22日は、 基準日から数えて 365×4+1+184221667 (日目) 121 2020 である。 1667=7・238+1と表せるから, 2024年9月22日は日曜日である。 2024年9月22日の基準日から数えた日数 365×4+1 + 184+22を7 で割ったときの余りヶは,次のように考えてもよい。 365,184,22を7で割ったときの余りは, それぞれ1, 2,1である。 1×4+1+2+1=8 を7で割ったときの余りは1であるから r=1 第3章 数学と人間の活動 5 練習 (1) 2021年以降で初めて9月22日が火曜日となるのは何年か。 例4 の方法で調べよ。 7 (2) 20歳になる誕生日など 2020年3月1日以降で興味のある日の 曜日を、例4の方法で調べよ。 これまでの考えを発展させた、西暦y年㎜月d日が何曜日であるか を知ることができる「ツェラーの公式」とよばれる公式がある。 このような日常に関連した法則や規則を数学を用いてとらえることで, コンピュータプログラムを組むことができ, 生活をより良くすることに 25 つなげることができる。

回答募集中 回答数: 0
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

公務員試験の問題です。わかる方解答、説明お願いし

【問題 11 しかし小説家が真理を描くに当たっては、真実性がなければならない。小説家は事実を描くのでは なくして、真実を描くのである。芸術上の真実(Riality)とは自然の事実に対立する言葉で、真実はむしろ真理に 属し、事実現実(Actuality)を包括するものなのである。我々が経験する世界が現実であり、我々が直惑する世 界が真実であるといnよう。小説を「現実識の一形態と見る見地からすれば、その真実真理としての秀れた意 義をもち」うると言っても差し支へないであらう。兎に角、小説家真理より多く語るために事実を放棄し、真実 を示すために現実を離れる事も必要となるのである。したがってモウパッサンのいふやうに、小説家の意向が「不 意にしてそして日常はれている成る事実の哲理を表現することにある以上、真実らしさのために真実を害しても、 なほしばしば事実を訂正しなければならめぬなぜなら、真実時とすると真実らしく見えない事があるからである」 また「作品における写実は、事実の普通の論理に従って、真実の完全改影を与えることで成り立ってみて、事実 が次々に起るがままに、これを一々滅紫苦案ご写し取ることでは成り立ってみない」といひ、ゲェテも芸術上の真 を語って、「真正の芸術家は芸術上の真を得んと務める。盲目な衝動に従う無な芸術家は自然の現実性を得ん と務める。彼によって芸術は最上の頂きに上げられ、これによって芸術提低の段階に引き下ろされる」と言って みるのは味はべき言葉であると思ふ 上文でいう小説家のありうべき姿として愛当なものはどれか 小説家真実を尊みばならぬが、現実を認識することはない。 2 小説家の努力は、日常の事実から真理を発掘することにある。 1 3 小説家の相婚する真理とは、現実を包括するものである。 4 小説刻独自の世界観をもたなければならめが、芸術上のレアリティは必要ではない。 5 小説索真実が、真理としての優れた意義をもちうるためにも、日常の現象をより多く取り入れるよ うに努めることである。 問題 21 A~Eの5人が同じ日に仕事を始めたが、仕事を終えた日はまちまちで、次のことがわかっている。 このとき、仕事を早く終えた者から順に並べたものは、右の1~5のどれか ア Bが終えた日とCが終えた日は3日違いだった。 イ CはAより6日はやく終えた。 ウ DはAより2日はやく終えた。 エ Dが終えた日とEが終えた日は5日違いだった。 オ Bが終えた日とEが終えた日は6日違いだった。 1. B-D-C-A-E 2. B-E-C-D-A 3. C-B-D-A-E 4. C-D-B-E-A 5. E-C-B-D-A

回答募集中 回答数: 0
1/2