物理 大学生・専門学校生・社会人 8ヶ月前 これの解き方が分からないので教えて欲しいです お願いしますm(_ _)m 国試問題7-7) 教科書4章 4-2. ②p120.121 71-75PM問題図Aの回路のa-b間に正弦波交流電圧を加えたときの合 成インピーダンスの周波数特性を図B に示す。 抵抗 ko] 誘導リアクタ ンス L [mH] 及び静電容量 C) [μF] に最も近い値の組合せはどれか。 A BA C RLC 1. (0.2 0.25 25 2.) 0.2 104 インピーダンス[] 10B R=203 102 102 103 104 (Hz) B The 25 0.25 3.0.25 0.2 25 4.0.25 25 0.2 5.25 0.25 0.2 92 22 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 11ヶ月前 Bの問題の(c)の周波数を求める問題が分からないので教えてください。 [B] 図 5a について、以下の問いに答えよ。 ここで、UIN [V] は直流または交流の入力電圧で、 DOUT [V] は直流または交流の出力電圧とする。 (a) 直流における電圧利得G [倍] = VOUT / UIN を求めよ。 UIN (b)UIN の周波数が無限大のとき、電圧利得 Go [倍] = VOUT UIN を求めよ。 TIT (c)この回路の電圧利得 G [ 倍] = VOUT UINの周波数特性の折れ線近似 RI グラフが図5bとなるとき、 周波数 fとf [Hz] をそれぞれ求めよ。 (d) 図5bでた=1000fiの時、R2/R1 の数値を求めよ。 SHIW -W R2 VOUT 図5a G (倍) ◎ スケー Go fi logスケール f2f(Hz) 図5b 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 11ヶ月前 周波数特性以外の特性は理想的な回路について、v1/v3の位相特性から周波数特性のボード線図を書きたいのですが、書き方が分かりません。 電子回路または制御に詳しい方でわかる方教えてください! 90° www R Alf Jus 102 103 10° lov 106 107 180° T 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 約1年前 オペアンプを用いて、反転増幅器と非反転増幅器の遮断周波数を求めたいです。しかしコンデンサは使いません。その時の遮断周波数の求め方わかる方いますか? 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 約1年前 ブリッジ回路の問題です。 平衡条件はわかったのですが、キャパシタンスの容量と電源の周波数の導出方法が分かりません。 図1の交流ブリッジ回路 (Wien ブリッジ) に関する下記の問いに答えよ。 (1) ブリッジの平衡条件を文字式で示せ。 (2) 抵抗 R1 = R4=2Ω、 R2=R3=3Ω、 キャパシタンス C3 = 5F とする。 さらに、 検流計 D に電流が流れないとき、以下の問いに数値で答えよ。 ただし、 無理 数はそのままでよい。 (a) キャパシタンス C4 を求めよ。 (b) 電源の周波数 fを求めよ。 解答欄: (1) 4点(2)3点×2 1 R1R4+ jwCa (1) R1. (Ra+jc) =RzI +jwC3 R3 (2) (a) C4 = C3 R1R3 R2R3-R1 R4 =6F 1 1 (b)f= zry/R,R,C,C 12v5m 2 R3 R4C3C4 Hz a R₁ m R2 0 R3 E E (f) 図 1 C3 C₁ 回答募集中 回答数: 0
情報 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 この問題の途中過程と答えをお願いします🙇♀️ 5:1次遅れ要素の時定数 T=1[s]、T=0.1[s] の時のボード線図を描け。 傾き、折点周波数を 入力すること。 回答募集中 回答数: 0
情報 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 この1〜5までの問題を解いて欲しいです!🙇 15:05 ああ ↓ < el.kurume-it.ac.jp システム制御テスト問題 1:入力ei[V]、出力 eo [V] としたときの関係をブ ロック線図で表せ。 R[Ω] ei (t) C[F] eo (t) 2:ラプラス変換、 逆変換を用いて解け dy (t) +3y(t) = 0 y(0) = 1 dt 3: 簡単にせよ。 + G1 G3 G2 ill 4G 100 G4 -以上 4:1次遅れの時定数Tが、 T1>T2>T3 の 時、ステップ応答がどのようになるか記述して 述べよ。 1 G(S) 1+ TS 5:1次遅れ要素の時定数 T=1[s]、T=0.1[s] の時のボード線図を描け。 傾き、折点周波数を 入力すること。 Ć 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 解き方がわかりません。 どなたか教えてください 4. 次に示す誘導モーターの入力電力、 機械的出力 出力トルクを求めよ。 平衡三相電源: 線間電圧200V, 周波数 50Hz, 電流 70A, 力率 0.85 誘導モーター 4極, 回転速度 1470rpm, n=88% (電気機械変換効率 ) 電圧 50V 次電流が10A であった +M+E 10.03>) IT 1 I 2001 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 ボード線図の位相特性についての質問です。 ボード線図の書き方がよく分かりません。 問2の回路におけるボード線図を各問題なのですがφ(ω)のところからarctanのを3つ足し引きした式が出てくるた思います。 この式からボード線図を描く場合、-180°を基準に考え、ω=ωc1の... 続きを読む (問2)図2の回路のボード線図を折線近似で描け.つまり電圧利得の周波数特性|G(jω) を、周波数を対数 目盛にして書き、その下に位相特性Φ(ω)を描く.ただし電圧利得|G(jω)|は20log10|Ay|= 20log1o あり、 位相 (③) は伝達関数G(jω ) の実部 Re と虚部Imから (①) = tan-1 である, ここで、 1 1 2m (R1+R2)Cc 2πRLCL として、二つの周波数は3桁離れていることとする. Cc R₁ Im Im Re. << 図 2 infomanspan for R2 Vi ④gmvi ≧RL CL で 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 物理の問題です。 1番の全インピーダンスがわからなくて、その後も解けないです😭 [4] 図の回路で抵抗20 [kΩ] 自己インダクタンス 8/7 [H], キャパシタンス 25/ (2) [μF] とする。 (1) 周波数が1 [kHz] の時、 それぞれ のインピーダンスを求めよ。 また全イン ピーダンスをベクトル図を用いて求め よ。 図4 問題 [4]の回路 (2) (1) の時、 電圧 100V を加えたとき力率と電力を求めよ。 (3) 電圧が 「2」 の通りだとすると、電流はどのようになるか。 瞬時値で求めよ。 (4) 共振周波数を求めよ。 回答募集中 回答数: 0