化学 大学生・専門学校生・社会人 12ヶ月前 大学、無機化学、配位化学です (1)について質問です 最大モル吸光係数が大きい順 →光の吸収が強い順 →dd遷移で結晶場大きい順 と考え、分光化学系列から(い)、(あ)の順になるのはわかるのですが、(う)のedtaの取り扱いがわからず、(う)がどこに行くのかわかりません。わ... 続きを読む ことが知られている。 1) d-d 遷移の最大モル吸光係数 Emax が大きいと考えられる順に以下の金属錯体の記号 (あ)~(う) を並べよ。 (あ) [Cr(OH)] 3+ (い)[Cr(NH3)5(OH)]+ (う) [Cr(edta)] (edta: エチレンジアミンテトラアセタト) 2) 一般に四面体錯体のd-d遷移のEmax は八面体錯体のものよりも大きい。 その理由を25字以内で答えよ。 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 無機化学です。解答を教えてください。お願いします。 7. Ca²+, Mg2+, Sr2+, Cd2+ から Cd²+ のみを沈殿分離させるのに NH3, Cl, RS のどれがふさわしいか理由を 含めて答えよ 8.0.01 mol/L EDTA 水溶液で Y型の平衡濃度を求める式を誘導し、 pH10 の各条件で存在する Y+ の濃 度を求めよ。 (EDTA :ki = 1.0×102, k2=2.2×10-3, k3=6.9×10-7,k4=5.5×10-11 ) 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 無機化学です。解答を教えてください。お願いします。 5.Cr2+が高スピン型8面体と四面体型錯体を作るとき、 両者の CFSE の差 (Dq) を計算せよ 6. 錯体の安定度は金属の価数とイオン半径によって決定するが、 下記に記す各金属イオンとイオン半径 は以下の通りである。 同じ配位子で安定した錯体を作る序列とその理由を示せ。 Li+(0.59), Ca²+(0.99), Ni²+(0.69), Al3+ (0.50) 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 無機化学です。解答を教えてください。お願いします。 3 ジチゾンは多くの金属イオンと有色の錯体を作るため、 金属イオンの吸光光度法の呈色試薬として有 用である。 今、 鉄(II)、 鉛(II)、 銅(II) が混在している水溶液においてジチゾンを使って鉛(II) イオンのみ を定量するための実験条件とその原理について説明せよ。 4. ビスチオシアナトビスエチレンジアミンコバルト (III)イオンのイオン式と異性体の構造式を全て示せ。 また、記載した異性体の隣接同士の異性体の関係も示せ (例: A(光学異性体) →B←(幾何異性体)→C)。 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 無機化学です。解答を教えてください。お願いします。 1. [Ti(Cl)], [Ti (H2O)6]3, [Ti (CN)]の吸収極大波長を大きい順に並べ、その理由を説明せよ。 2. Fe2+, Zn²+, Cu+の中でヤーンテラー効果による歪みを起こしやすいものを選びその理由を軌道の図を 記載して説明せよ。 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 無機化学(分析化学)です。 お願いしますどなたか教えて下さいお願いします。 [問題4] 塩化カルシウムの結晶水の数とこれと 平衡に存在する気相中の水蒸気圧の値は、 20℃では表のとおりである。 また、この温度 における飽和水蒸気圧は 2.30 × 10-2 atm である。 (1) デシケーター中に5molの塩化カルシウム 無水物をいれた。 気相の相対湿度 (=水蒸気 圧飽和水蒸気圧×100) を2%以下に保つには合計何molまでの水をこの乾燥剤に吸収させて 良いか。 晶 CaCl2 CaCl2 2H2O CaCl2 4H₂O CaCl2 6H2O 水溶液 . . 水蒸気圧 (atm) 0.0 4.50x10-4 3.26×10-3 4.97×10-3 4.97×10 -3 ~ 7.38×10-3 7.38 ×10-③ ~ 2.30×10-2 4.50x10-4 3.26×10-3 ~ ~ ~ (2) この温度で1dmの水は、無水物に換算して750gの塩化カルシウムを溶解する。 5 molの塩 化カルシウム無水物をいれたデシケーター中に水 1 dmを入れたビーカーを入れたまま放置す ると、平衡時にはどのような状態になるか。 (3) 2)の系が平衡に達した後に蓋を取って20℃で相対湿度 70%の室内に長時間放置すると、 平衡時 にはどのような状態になるか。 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 無機化学です。 (e)の所なんですけど、なぜ塩化アンモニウムと銅は反応しないのでしょうか? 166 錯イオン 銅 Cu の錯イオンについて, (a)~(e) から正しいものをすべて選べ。 (a) CuSO4水溶液中で,銅(ⅡI) イオンは [Cu (H2O)4]2+ として存在する。 (b) [Cu(NH3)4]2+ は,銅(ⅡI) イオンにアンモニア分子が配位結合している。 (c) [Cu(NH3)4]2+ の立体構造は,正四面体である。 (d) [Cu(NH3)4]2+ の名称は,テトラアンミン銅(ⅡI) イオンである。 (e) 塩化アンモニウムの飽和水溶液に銅の単体を加えると, [Cu(NH3)4]2+ が生じる。 ■東京薬科大 ・ 改 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 解き方が全く分かりません。問題を解く方法を教えてください。 無機化学 50mLの0.1 mol/L リン酸水溶液に25mLの0.1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えた時の水溶 液のpHを推定しなさい。 リン酸の酸解離定数(Ka) は 7.59 x 10-3 (mol/L) と する 回答募集中 回答数: 0