学年

教科

質問の種類

質問 大学生・専門学校生・社会人

生理学の問題です。 明日テストがあるので、至急答えわかる方教えて頂きたいです! すべてわからなくても少しずつでも大丈夫です! よろしくお願いします💦

1. 171mM NaCl 水溶液は何%NaCl か(少数点第一位まで求めよ)。HW=5 8.5. 2. 水溶液のH+濃度の増加は PHをどのように変化させるか。 3. 晴乳類の血嫌浸透圧はおよそいくつか(単位も必要)。 4. 細胞内の老廃物を処理する小器官は何か。 5. 核内で DNA が巻きつけられているタンパクを何というか。 6. タンパク合成は細胞内のどこで行われるか。 7. DNA から DNAのコピーを合成する酵素は何か。 8. 神経細胞がシナプスにおいて信号を伝える分子を何と呼ぶか。 9. シナプス前膜とシナプス後膜の間を何と呼ぶか。 10. 神経の興奮は距離をおいても減弱することはない。これを何と呼ぶか。 11.細胞が細胞外液中に信号物質を放出することを何というか。 12. 細胞間の信号交換のため密着結合とポア(孔)によってつながった構造は何というか。 13. 細胞が細胞外液中に信号物質を放出することを何というか。 14. ステロイドなど細胞膜を透過できる分子を感知する受容体は一般的に細胞のどこにあるか。 15. グルココルチコイドの生合成過程における原材料は何か。 16. 血中バソプレシンを産生する細胞はどこにあるか。 17. オキシトシンはどこから血中に分泌されるか。 18. 妊娠後期に乳腺の発達を促す下垂体前葉ホルモンは何か。 19. 副腎皮質からグルココルチコイドの分泌を促足すホルモンは何というか。 20. 副腎皮質から分泌されるミネラロコルチコイドのホルモン名はなにか。 21. マウスのグルココルチコイドのホルモン名はなにか。 22. 末梢において生理活性が高い甲状腺ホルモンは何か。 23. HPG 軸の Gはどういう意味か。 24. チロキシンをトリヨードサイロニンに変換する酵素はなんと呼ぶか。 25. 急激な分泌増加によって排卵の引き金となるホルモンは何か。 26. 血嫌は有するが血清には無い成分は何か。 27. 凝固防止剤を使わずに採血した場合の血液中の液体成分を何というか。 28. 血液の細胞抱成分は、 赤血球と白血球とあと何か。 29. 肺胞で酸素と結合した動脈血は何という血管から心臓に流入するか。 30. 特殊心筋では静止膜電位が安定せず、 どんな状態にあるか。 31. 特殊心筋の中で最初に興奮が開始される部位はどこか。 32. 肺胞内の表面直力を低減させる物質を何というか。 33. 腹腔と胸腔の隔壁となる筋は何と呼ぶか。 34. 肝小葉の中央にある血管を何と呼ぶか。 35. 肝小葉の周辺から中心に向かう血管様構造を何と呼ぶか。

回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人

明治2014の法学部の古文です。 4.7.8が分かりません💦 誰か教えてください🥺🥺🥺

三 次の文章は、中国を舞台にした教訓書『智恵鑑』(一六六〇年刊)の一節です。これを読んで、設間に対する答えを、解答用紙- の該当欄に記入、またはマークしなさい。 知一 あきひとてうさんくわん 湖州の海ばたの商人超三官とい者、周生といへる友と、「いついつの日、南京 〈(あきなひにゆくべし」と契約しけるが、 すでにその時分にもなりければ、超三官、夜ふかく出でて川口へゆき、張潮といふ水夫の舟に乗り、同道の周生を待ちける が、時分早く出でたるにより、周生もいまだ来たらず。 ややしばらく待つ内に、眠りさして寝入れり。そのすき間を狙ひて、水夫の張潮、腰なる金を目がけ、舟をわきへ漕ぎ寄せ て、寝入りたる超三官をひそかに海へ沈め、さてもとの川口へ漕ぎ来たり、いつはりて高いびきをかき、よく寝入りたるさま してゐたる所へ、同道の周生来たりたり。 「超三官はいまだ来たらざるもの」とおもひ、水夫の張潮を起こして、「急ぎ超三官を呼びてまゐれ」とて遣はしけるに、張 潮、さらぬていにて呼びに行き、超三官が門を叩き、「これの内儀、三官はいかにして遅く出で給ふぞ。呼びに参りたり」と言 ひければ、三官が妻、驚き言ひけるは、「三官は二時ばかりもさきに出でられけるが、いまだ舟には乗り申されずや。不思議 なる事を申さるる物かな」と言ひければ、張潮また立ち帰り、周生にその由言ひける所に、周生 がりて三官が妻に会ひ、三日が間もろともに方々を尋ねけれども、行方知れざりければ、周生心に思ふやう、「もしこの者出 で侍らずは、必定わが難になり侍らん)と迷惑し、「人に言はれぬ内にこなたより申し上ぐべし」と思ひ、この趣をありのまま に書き付け、奉行所へ訴へければ、いづれもの評議には、「三官が妻、みだりなる事ありて、異 男に殺させたるなるべし」と を消し、より 推量ぜられけれども、さしてその証拠もなかりける所に、楊評事といふ奉行、この趣を詳しく聞き判断せられけるは、「水夫 の者呼びに来たれる時、門を叩き、超三官をば呼ばずして、女房に声をかけ言ひける事、不審なれば、急ぎこの水夫を穿盤す べし」とて、色々拷問せられけるに、に自状して、沈めたりし所をも言ひて、死骸を探し出だせりとぞ (『智恵艦』による)

回答募集中 回答数: 0