第1編 物質の構成
第3回 化学結合
1 イオン結合なって
● イオン 電荷をもった粒子をイオンと呼び, イオン式で表す。
陰イオン(負の電荷をもつ)
塩化物イオン CI. 硝酸イオンNO-
酸化物イオンO2, 硫酸イオン SO.²
リン酸イオンPO
は多原子イオン (2個以上の原子からなるイオン) を表す。
② イオンの生成と電子配置 原子が電子をやり取りして, 単原子イオンとなる。 生じ
たイオンは, 原子番号が最も近い希ガス原子の電子配置と同じになることが多い。
陽イオンの生成例(ナトリウムイオン)
陰イオンの生成例 (塩化物イオン)
価
陽イオン(正の電荷をもつ)
1価 ナトリウムイオンNa アンモニウムイオン NH
2価
カルシウムイオンCa²+, 亜鉛イオンZn²+
3 価
アルミニウムイオンAF鉄(ⅢI)イオンFe3+
O
Na
最外殻の電子を1個失う。
Neと同じ電子配置
電子を失って陽イオンになりやすい
性質を陽性という。
イオンの大きさ
16族 17族 18族(希ガス) 族
802-
F-
10Ne
11 Na+
0.126nm > 0.119nm
13 S3
17CI
DO
0.170nm > 0.167nm
Na+ + e™
+
18Ar
>
CI + e->>>
最外殻に電子を1個受け取る。
Arと同じ電子配置
電子を受け取って陰イオンになりやすい
性質を陰性という。
2族
イオンの生成とエネルギー
(a) イオン化エネルギー 原子から電
子を1個取り去って, 1価の陽イ
オンにするのに必要なエネルギー
価電子が1,2個→イオン化エネ
ルギーが小さい→陽イオンになりや
12Mg²+
0.116nm > 0.086nm
20 Ca²+
19K+
0.152nm > 0.114nm
+
イオン化エネルギー|
(A
e
A
同じ電子配置をもつイオンで
は, 原子番号が大きくなるほど
イオン半径が小さくなる。
また, 同族元素では, 原子番
号が大きくなるほどイオン半径
が大きくなる。
イオン化
エネルギー
CI
電子親和力
電子
親和力
X
(b)電子親和力 原子が電子を1個取り込んで、1価の陰イオンになるときに放出
されるエネルギー。 電子 6,7個→電子親和力が大きい→陰イオンになりやすい