数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 資料解釈の問題です。二枚目の線を引いているところの意味が分かりません。7月の生産個数が2000個を上回っているとその先月より在庫個数が2000個ほど増加するってどういうことですか? 図は、 1月から新たに生産 販売された商品の毎月の生産個数と販売個数を示 したものである。 次のうち、 この商品の4月からの月末の在庫個数累積度数グラ フとして最も妥当なのはどれか。 ただし、在庫個数=生産個数 販売個数とする。 1. (個) 10000 8000 6000 4000 2000 0 (個) 10000 8000 6000 4000 2000 · 0 456789 101112 (月) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 (月) 2. (個) 10000 8000 6000 4000 2000 国家ⅡⅠ類 2003 0 --- 生産個数 販売個数 456789101112 (月) 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 解き方を教えてください🙏 問題.以下の行列Gを生成行列とする線形符号Cについて、以下の問 いに答えよ。 011011 G= 1110000 1000110, (1) Cの符号長を答えよ。 (2) Cの符号語をすべて答えよ。 (3) Gに消去法を施して, Cを組織符号にせよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 5年弱前 位相の範囲の問題です。 答えだけでも構いませんが、解説があると嬉しいです。 よろしくお願いします。 “の部分集合族 ウ: tg.fo) (Ho. gd- te-c.相.ペ1 > =fg.fg). fe 9. fe...なdd. (ee gd、ferkcrc- Ds ={g.foj. 511(c-(o.角- fog).も (なco. eペす で 上の位相となるもの (集合系の公理を満たすもの) を選べ。 またその位相を導入するとき。部分集合 スー ec の内部 4"、閉名 4"、 境界 4げ をそれぞれ求めよ 解決済み 回答数: 1