数学 大学生・専門学校生・社会人 5ヶ月前 ここのページが分かりません。もし良かったら答えわかる方教えてくださいよろしくお願いします🎶 (教科書p74,75 ) 正多面体の頂点の数をv, 辺の数をe, 面の数fをとする。 次の表を完成させなさい。 ' 課 参考資料 課題1 正八面体 正六面体 正四面体 正十二面体 正二十面体 面の形 1つの頂点に頂点の数 |集まる面の数 辺の数 面の数 e f 正四面体 正六面体 正八面体 正十二面体 正二十面体 12 上の5種類の正多面体で、それぞれのv-e+f を計算しなさい。 v-e+f 正四面体 正六面体 正八面体 正十二面体 正二十面体 ( 教科書p 75 ) 課題2 x OF 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 5ヶ月前 求め方どなたか教えてください!! すみませんわかりました笑笑 10. 行列 = (d)と単位行列Bに対してA=E+v3J(ただし, Eは単位行列)とする とき, A3 を求めなさい。 a. ( -4) (8 58) b. (g c. 0 (112) 0 0 d. (-78 %) e. 0 66 9 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 5ヶ月前 (2)の解き方を教えてください!🙏 答えは1000gです! [1] 濃度が2%の食塩水が入っているAと 165gの水に 15g の食塩を混ぜたBがある。 (1)Bの濃度はいくらか。 四捨五入して小数以下第2位までで答えよ。 (2) 最初にAから200g を取りBに入れてよくかき混ぜた。 その後Bから200g を取 り、Aに入れると、Aの濃度は2分6厘になった。Aには何gの食塩水が入っている か求めよ。 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 5ヶ月前 電磁気の問題ですが、さっぱりわかりません。過程とともに回答していただけると幸いです 写真におさまらなかった問四以下は下記のとおりです (4) 小問(3) で求めた静電ポテンシャルを用いて、導体球外部における電場を求 めよ。 (5) 小問(4) で求めた電場より、導体... 続きを読む 一様な電場Ē。= (0,0,E) のなかに半径R の導体球を原点 (0,0,0) に置く。球 外部の近傍における電場や電荷を求めよう。 なお、 導体に関する知識は証明なく 用いてよい。また無限遠での静電ポテンシャルは一様な電場に由来する静電ポテ ンシャルを除いて0とする。 [ヒント 1] 導体表面では、静電ポテンシャルは表面の位置によらない定数で ある。 [ヒント 2] 電気双極子モーメントアは電子双極子を構成する負電荷 -g の位置 から正電荷 +q の位置へのベクトルを用いて、ㄗ = qdと定義される。 [ヒント 3] 原点にある電気双極子戸が十分遠方で作る静電ポテンシャルは 1 p.F Od(7) = 4πEO F3 である (1)上記の一様な電場Eを作る静電ポテンシャルは、do (r) = -Eoz (= -Eo-r) であることを確認せよ。 (2) 導体球の代わりに(仮想的な)電気双極子(電気双極子モーメントア)を原 点に置いた時に発生する静電ポテンシャルと、 静電ポテンシャル do (ア)の 重ね合わせを考える (電気映像法)。 原点から半径Rの球面上で静電ポテン シャルが0となるのに必要な戸に関する条件を求めよ。 (3) 小間 (2) で求めた条件を用いて、 導体球外部における静電ポテンシャルを求 めよ。 [ヒント 4] 一様電場由来の静電ポテンシャルを加えるのを忘れないように。 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 5ヶ月前 どうしてイウエはこうなるのでしょうか? 回答を見てもわかりません a,b を実数の定数とする。f(x)=x+ax+bとし D = -4a3-2762 と定める。方程式 f(x)=0の解とDの関係について考えよう。 (1) f(x) の導関数 f(x) とすると 小 f'(x) = ア |x2+a 大 X 大 であるから,方程式f'(x)=0について dd 異なる二つの実数解をもつための必要十分条件は イ 重解を一つもつための必要十分条件はCargol010. ウ である。 実数解をもたないための必要十分条件はacO I (TS orgol+as as orgol イ ~ I の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい。) a²-4600201 +20 a²-46=0 a²-4b<0 (3) a> o a = 0 ⑤ a<0 6 b>0 D TS716=0≠ 8 b<0 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 5ヶ月前 どうしてウとエはこの答えになるのでしょうか (3)10g10 2 = 0.3010, log103 = 0.4771, log107 = 0.8451 として 10g10 26 の近似値を 求めよう。 - 10g10 2610g10 25 と 10g10 27 10g10 26の大小関係より実 log 10 26 ウ 11(10g1025 +10g1027) が成り立ち,104 <105 より 0 10g 10 26 + 210g10 2 I 10g10 3 + log105+10g107 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 6ヶ月前 クとケの求め方が分からないので教えて欲しいです 66軌跡 [チャート式共通テスト対策 基本例題70] 放物線y=x2-4(a-1)x+4(a-1)の頂点の座標は 上 a. - ウエ 12 + オカ ク 跡の方程式は y= x + ケxである。 である。 αが変化するとき、頂点の軌 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 6ヶ月前 なぜ、0以上となるのですか? 6=60° B 33 |al=√3,16|=2, a1=3 のとき, 3a-6 の値を求めよ。 □ 34|4|=1,161=√2,120+6=√T のとき,d-F を求めよ。また,とす め上 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 6ヶ月前 行列の応用もんだいです。 解き方を教えて欲しいです。 218 ベクトルα = b: = 2 1 をそれぞれ (3)() に移す線形変換 をするとき, ベクトルc= のfによる像を求めよ. 7 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 6ヶ月前 ミクロ経済学入門の計算問題について質問です。最後の行の→の流れがわからないため教えていただきたいです。 問3 総費用 TC が、TC = 32x2+10+72のとき、操業停止点の供給量 βと損益分岐点の 供給量 αを求めなさい。 総費用:TC = kx32kbx2+rx+中 固定費用:Φ = 2ka²(a-β) f=3 2kα² (α-1) 2 72_x = 302(2-3)=72 JE 1/2(2-3)=36 0210-3)=1080-21 α=6 回答募集中 回答数: 0