数学 大学生・専門学校生・社会人 6年弱前 一枚目が問題、二枚目が解答です 解答で立てた式について、なぜ5で割るのかがわかりません。5円のことを意味していますか? また、最後合同式の解が出たあと、x≡3,8,13,…としていますが、この合同式の解は1つしかないのに、なぜこのようなことができるのですか? 5円玉が 1 個, 1 円玉が 4 個ある. 1 個13 円の 呈しかも 1円玉が 1 個も残らないようにした 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約6年前 大学の微積分の入門書でおすすめのものを教えて下さい.これならわかる工学部で学ぶ数学(千葉逸人著)を読むのに必要な微積分の知識をつける目的で探しています.重要事項に絞ってあり薄いものが好ましいです. 未解決 回答数: 2
数学 大学生・専門学校生・社会人 6年以上前 11番、詳しく教えてください。 解説読んでもわからないです。 回 康価600円の品物に原価の 2z96の和益を見込んで史価をっりたか れなかったので, 定価の x%だけ値引き して売ったところ、75円の和益が あぁった。 ヶ の値を求めよ。ただし消費税は考慮しないものとする。 円 商品Bの原価は200円で 田 25 売った値段は 60x(lt補| (1-) 0 = 75の邊式がりう =25。50%の利益を見込んで定価をつけ。25%値別 解決済み 回答数: 1