工学 大学生・専門学校生・社会人 4ヶ月前 構造力学 柱の設計に関する問題です。 添付画像3枚目の付録9の表を用いて解く問題なのですが、蛍光ペンの部分で、なぜ表のH350×350×12×19の部材選んで検討しているのかがわかりません。どこから判断して選んでいるのでしょうか。 また、2つ目の蛍光ペンに他の部材(H30... 続きを読む (例題2) 次の片持ち柱を、 H形鋼 (教科書 P. 290 付録 9) を用いて設計せよ。 鋼材は SN400 とする。 (必要最小限の断面を選択すること。) 横座屈は考えなくてよい。 P HA B 777 P: : 500kN 地震時: 600kN H: 地震時: 15kN 6m 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 9ヶ月前 途中計算を知りたいです🥺 お願いします🙏 38 正解: 4 ) 第40回 (平成30年) 午前の部 内 解説: 同相弁別比 (common mode rejection ratio: CMRR) の理解を問う問題である. 過去にも同 様の問題が頻出されている. CMRRは以下のように表すことができる. 差動出力 差動入力 CMRR =2010g10 = =2010g10 同相出力 同相入力 差動増幅度 同相増幅度 -[dB] 同相のハムノイズ (同相入力) が心電図信号(差動入力) に比べて1000倍であるので,差動入 ( 力を1とすると,同相入力は1000となる.また,差動出力をVao. 同相出力を とすると, CMRR が 60 dB = 10°倍=1000倍となるため,上式より, 差動出力 Vdo 1 差動入力 CMRR = 60dB=2010g10 -=2010g10 同相出力 同相入力 Vco 1000 となり 差動出力 Vdo 差動入力 同相出力 1 Vco =10°=1000 同相入力 1000 1000vao=1000vco ... Udo=Vco=1 となる. キーワード 電子工学→増幅器 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 9ヶ月前 計算の仕方がわからないです💦助けてください🙇♀️ 正解:4) 解説: 同相弁別比 (common mode rejection ratio: CMRR) の理解を問う問題である。 過去にも同 様の問題が頻出されている. CMRRは以下のように表すことができる. 差動出力 CMRR=2010g10 差動入力 差動増幅度 - [dB] 同相出力 同相入力 2010g10 同相増幅度 同相のハムノイズ (同相入力) が心電図信号 (差動入力) に比べて1000倍であるので, 差動入 力を1とすると,同相入力は1000 となる. また, 差動出力をVdo, 同相出力をOco とすると, CMRR が 60 dB=10倍=1000倍となるため,上式より, Vdo 差動出力 CMRR = 60dB=2010g10 差動入力 -= 20 log10 同相出力 同相入力 となり, 差動出力 Vdo 差動入力 1 =10°=1000 同相出力 Vco 同相入力 1000 1000vdo=1000v co .Vdo=Vco=1 となる. 1 Vco 1000 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 11ヶ月前 3番の微分方程式がうまくできません どなたか教えてください 1. 次の微分方程式の一般解を求めよ。 (1) xy'=1 (3) yy" + (y')2 +1=0 未解決 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 12ヶ月前 このふたつの問題が分かりません。解き方を教えてください🙇♀️ 【22AM-23】図のように内部抵抗 100kΩのテスタで回路のRにかか る電圧を測った。 測定値はいくらか。 ただし、電池の内部抵抗は無視する ものとする。 50kQ テスタ 100kQ 内部抵抗:100kΩ 10V 1) 4.5V 2) 5.0 V 3) 6.6 V 4) 9.0 V 5) 10 V 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 問題文は写真の通りで、自分はまずオリフィス板が書かれていないため、ピトー管の流速の公式にp1-p2=・・・・・を代入し写真の通りに求めたのですが、流量が5.02[m/s]となり、答えの3.01[m/s]とは異なってしまい、もうお手上げ状態です。 体積流量と流速を求める式を解... 続きを読む 問) [mm] を求めよ。 (36.7mm) 7 3B鋼管で輸送中の水 (293K) を、 U字管マノメーターで測定する。 水銀マノメーター の読みが 185mm の時の体積流量 [m3/s] 及び流速 [m/s] を求めよ。 ただし、 流量係数は 0.746, 水銀の密度は13.5×103kg/m² とせよ。 (1.54×10.2m²/s, 3.01m/s) 未解決 回答数: 1
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 教えてください。機械力学です。 問題4. 半径 120mの円を速度50km/h で旋回している自動車について次の問題に答えなさい。 ① 1.5秒間にこの自動車は角度【⑩ ? ? ? ][rad] 回転する。 ② この場合の角速度は【?.?? 】 [rad/s] である。 ③ この自動車に働く求心加速度は 【 ⑩ ???】 [m/s2]である。 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 どうしてx方向は開口6mの6ではなく3なのでしょうか? またどうして最後に2をかけるのでしょうか? 開口6m、高さ 1.5mの窓を持つ図1のような室の中央にある机上のP点にお ける昼光率の値をもとめよ。 ただし、室内で反射した昼光の影響は無視するもの とし、窓ガラスの透過率、 保守率及び窓の面積有効率、輝度比は、いずれも1と する。 長方形光源の投射率はテキスト48ページ図 3.9(c) を用いること。 0.25 11.3 26 10.8 6 20 = 図-1 1.5m 0.8m FⓇ Es x== y= 3 3 -3m- ×100 -6m- 11.5=0.5 3. グラフより 24/0 .6m. 「0.8m Xo () y = 2.8m -3m- ~/~_00/~ XC 2.2%×2 これ4%/10m %% ミ 3m 3m 2 15m= 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 位相余裕45度にするKの求め方を教えて欲しいです。よろしくお願いします G(s)H(s) K s(1 + 4s) (1 + 5s) 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 電子回路の問題です。(5)の出力インピーダンスの求め方を教えていただきたいです。(4)までは解いてみました。 演習 下図において,r=10kΩ, R=22kΩ, R2=78kΩ, R=1.5kQ,R,=5009, R=2kΩ,r=20kΩ,g = 2.8mS, ds (1) 直流回路を示せ。 (2) 交流回路を示せ。 (3) 小信号等価回路 を示せ。 (4) 電圧利得A,-v/vを求めよ。 (5) 出力インピーダン ス Z を求めよ。 VDD C=∞,V=20Vの時、以下の問いに答えよ。 DD C →∞ ri MH R2 R₁ Ra Rs C→8 # R₁ Lo VL 回答募集中 回答数: 0