学年

教科

質問の種類

経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

マクロ経済の質問です。 問3〜問6の問題がさっぱりわからないので、教えて頂きたいです😢😢😢

1 45度線分析(10点) 閉鎖経済,つまり海外部門とのやりとりのない経済を考えよう。したがってこの経済の総需要は国内部 門による支出のみからなり、民間消費をC, 民間投資をI, 政府部門による財·サービスの購入をGと書 くと、 総需要 = C+I+G で与えられることになる。 総所得をYとして,消費が以下のように決まるとしよう: C= 15+ 0.6 ×Y. 実質金利をrとして、投資が以下のように決まるとしよう: I= 10 - 200 ××r。 政府部門による財,サービスの購入Gは,総所得にも,実質金利にも依存しない,外生変数とする。 (間 1) [2点式(1)-(3) をまとめることで,総需要をY, r, G, そして数字のみで表せ、また,得られた 表現を,「所得Yに依存せず決まってくる部分」と「所得Yに依存して変変化する部分」とに分類し、 後者と限界消費性向の関係について述べよ。 (問 2) [2点間1で求めた関係をもとに,45度線図(第17回講義スライドの33-34ページの図である)を 書け、書き入れるグラフについては,切片と傾きを明記すること、ァやGのようなバラメターは残っ たままで構わない。ただし、投資がマイナスにならないように,実質金利rは0.05を上回ることは ないと仮定すること。 (問3) [1.5点実質金利が2%(つまり, r=0.02)であり,政府購入がG=7だったとしよう。このとき、 45度線モデルによれば,財市場が均衡する総生産の値は何になるか、計算過程を明記して答えよ。 (問4) [1.5点実質金利が2%(つまり,ァ=0.02)のままだったとして, 政府部門による財,サービスの 購入Gが増加し、 G=4になったとしよう。このとき,(問3)と比べて,財市場が均衡する総生産 はどれだけ変化するか、計算過程を明記して答えよ。 (問5) [1.5点間3と問4の結果に基づいて,このモデルにおける政府購入の効果について説明せよ、ただ し,「乗数効果」というキーワードを用いること、 (問6) [1.5点以上の分析では,政府購入の変化が政府の課税政策の変化を通じて総需要に影響を及ぼす チャンネルが存在しないと仮定していた。政府購入の変化と同時に,家計への課税額が同額だけ変 化するような場合には,この仮定は成り立たないと考えられるが,この場合には式(1)をどのよう に修正すればいいだろうか、修正した式を書き,なぜそのように修正すればいいと考えるかを説明 せよ。 2

回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

経済学の問題です。教えて頂きたいです🥲

2. 余剰分析 需要曲線,供給曲線が下図のように与えられていたとします。海外からよりも安い価格の商 品が輸入されたとします。輸入価格をpと表記します。政府は国内産業保護の目的で輸入関税政 策や生産者補助金政策を実施したいと考えています。この時,下記の問いを説明してください。 価格 供給曲線 需要曲線 *数量 1.1単位の輸入品に対しょ円の輸入関税政策を実施したとします。関税後の輸入商品価格を ア+tと表記します。関税を課した輸入商品の価格が、国内の需給均衡価格よりも安い場合 p">P+tを考察します。社会的余剰は,どの領域になるか図示して解説してください。 2.1の状況で供給される。国内生産者の生産量は,どれくらいになりますか、1に記した図を 利用して図示せよ、その生産量をェDと書くことにする. 3. 関税政策ではなく、補助金政策を考察します。(関税政策は実施していません.)国内生産者が ェDまで提供できるように,補助金を生産者に与えるとします。この時の社会的余剰は、ど の領域になるか図示して解説してください。 4. 輸入関税政策と補助金政策のどちらの望ましいと考えられますか理由とともに解説してくだ さい。 3. 2学期に向けた準備 統計について調べます。インターネットを利用してデータを探しましょう。グラフを作成するに はエクセルなどの表計算ソフトを利用すると便利です。 1.ここ10数年の日本の GDP を折れ線グラフで表してください。 注意:GDP ですが,名目 GDP, 実質 GDP どちらでもよいです。 2. ここ 10数年の中国の GDP を折れ線グラフで表してください。 3.2つのグラフからどのような事柄が読み取れますか?自由に回答して下さい。

回答募集中 回答数: 0
1/3