学年

教科

質問の種類

化学 大学生・専門学校生・社会人

途中式含めて教えてください 分析化学です

A さんの血糖値を吸光光度法で測定するため、市販のキットを使用して以下の操作で実 験を行った。 「試験管に血液サンプル (10.0μL), 試薬A (250μL) 試薬B (50μL) を混合し、 20分 間反応させた。 生成したピンク色のキノン色素溶液を、 層長1cmのセルに入れ、 波長 505 nmで測定した。 その結果、 吸光度は0.909 であった。」 ① このキットの測定原理は、 グルコース 1mol から1molの過酸化水素が生成し、 2mol の過酸化水素から1mol のキノン色素が生成する反応 (下図を参考) を利用している。 ② キノン色素のモル吸光係数を 12600、 グルコースの分子量を180 とする。 問1 A さんの血糖値 (mg/dL) を Lambert-Beer の法則を用いて、 小数点以下第1まで求 めよ。 問2 同様の方法でBさんの血液サンプル (2.0μL)を測定したところ、 吸光度は0.455で あった。 Aさんの血糖値の何倍か。 有効数字2桁で求めよ。 問3 本法でグルコースを直接測定しないのはなぜか。 簡潔に書け。 問4 糖から生じる H2O2 がフェノールと定量的に反応し、 ピンク色の ア を形成す ることが本法の原理である。 このような方法をア 化法という。 ア に当てはまる語句を漢字3字で書け。 ①の反応例 Glucose + O2+H2O 2H2O2+4-AA + Phenol GOD POD Gluconic acid + H2O2 Quinoid dye +4H2O2

回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人

(3)の(b)の第二当量点のpHが求められません。 第二当量点でできる塩は、弱酸と強塩基からなる塩なので、pOHを求めればできると思いましたが、値が合いませんでした。

[ (1) 指示薬に関する次の問いに答えよ. (a) pKが5.00 の指示薬 HIn を用いて, 強酸の溶液を強塩基で滴定した. この指示薬のお およその変色範囲をpHで答えよ. (b) 溶液のpH が 7.00 となった時点での (2) Ka = 2.0×10の酸HA の 0.10 mol/L水溶液 50.0 mL がある. この溶液に 0.10mol/L -5 [H[n]と[In] の濃度比はいくらか. NaOH液をそれぞれ 0 25.0 50.0, 60.0mL加えたときのpHはいくらか. (3) 二塩基酸 (Ka=1.7×10-2, K.2 = 1.2×10~)の0.10 mol/L 溶液を0.10 mol/L NaOH液で 滴定した.以下の問いに答えよ. (a) この滴定曲線はどのような形をとるか説明せよ. (b) 第一および第二当量点のpHはいくらか. (4) モル濃度係数に関して次の計算を行え. (a) Na2CO3 (=分子量 105.99)0.6503g を 0.25mol/L H2SO4で滴定したところ, 24.86mL を 費やした.この硫酸のファクター (f) を算出せよ. やる (b)0.1 mol/L NaOH液 25.00 mL を 0.1 mol/HCl (f=0.998) で滴定したところ, 25.20 mL 費 やした。 このNaOH液のファクター () を算出せよ. (5) NaOH(=分子量 40.00) と NaCO3 (=分子量105.99) の混合物を含む試料1,000gを水に 溶かし、フェノールフタレインを指示薬として, 0.5 mol/L H, SO (f=1.011) で滴定した ところ, 15.00mLを要した. 続いてメチルオレンジを加えて滴定を行い, 終点までにさ らに 3.18 mL 消費した.試料中のNaOH と Na2CO3 のそれぞれの濃度(%) を求めよ. OK L

回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人

(c)は6つですよね? 分かる人教えて欲しいです。

[問4] 次の問の答を 数字で答えよ。 ( 2点×6) (a) 次のうち、Bronsted 酸として働いた場合に酢酸よりも強い酸はいくつあるか。 CI-CH2COOH CH3CH₂OH H3C-CH3 メタノール メタン フェノール (b) 次に示した分子に含まれる原子のうち、 sp2混成軌道を有する炭素原子はいくつあるか。 HO H3C ルイス酸 H NH3 H₂C-0-H: -1°c グタン CH3 K F3C-COOH トリフルオ (c) 次に示した化合物が1分子単独で存在する時、 双極子モーメントがゼロとなるものは、いくつかるか。 BF3 NH3 CC14 CH2Cl2 CO2 BeF2 F2C=CF2 BH3 HC≡CH *NHA (d) 次に示した1~5の反応のうち、点線で囲まれたものが Lewis 塩基として反応しているのは何番の反応か。 CH3 CI CI 150 & CH3 NH3->> CI-AT-NH3 (2) (e) 次に示した化合物のうち、 沸点が hexane ( OH さくさん H₂C offe -OH suepela inyenzo195-S-om (pKa=4.2) FeBr3 + Br-Br さん [Ⅰ] [ -COOH 安息香酸 )よりも高いものはいくつかるか。 → H3C- BraFe-Br-Br ヘキサノール 157c オクタン 125.6 (f) CH12O の分子式を持つアルコールは何種あるか。 エナンチオマーなど異性体は全て区別して数えること。 57.9~58.3℃ 80.75℃ 213メチルブタン シクロヘキサン アーペンタノール 116 2.

回答募集中 回答数: 0