学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

分からないので教えていただきたいです🙇🏼‍♀️

リヴァプールでは, 1840年に 上流階級の平均寿命は35歳 で,商人および比較的恵まれた 地位にある手工業者の平均寿命 は22歳, 労働者や日雇い人夫お よび被雇用階級一般の平均寿命 はわずか 15歳であった。 資料1 イギリスの労働人口の衛生 状態に関する報告書 ( 1842年) 活況の時期には, 少女たちは朝の何時に工場に行ったか。 活況の時期には, それは 6週間ばかりの時期ですが, 少女たちは朝 の3時には工場へ行き, 仕事を終えるのは夜10時から10時半近 くでした。 19 時間の労働のあいだに休息あるいは休養のためにどれだけの休憩 時間を与えられたか。 一朝食に15分、昼食に30分, そして飲料を取る時間に15分間です。 資料2 イギリスの工場における児童労働の実態 (1832年, 抜粋) 資料1・2は, 19世紀半ばのイギリスでの労働状況に関する調査である。 (I)資料1からはどのようなことが読み取れるだろうか。 (2) 資料2からはどのようなことが読み取れるだろうか。 (3) 資料1・2のような問題は,当時のイギリスでおきた大きな変化が背景にある。 どのような変化だろう か。また,これを解決するためにどのような動きがあっただろうか。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

歴史総合です。この二枚の写真が裏表なのですがどうやって書けばいいかわかりません。もしわかる人がいれば書いてもらえると嬉しいです。

2回生 「歴史総合」 夏休み課題」 1年4組 32番 名前 御手洗彩花 近代化と現代的な諸課題 一学期に扱った範囲(18~19世紀の歴史) では、様々な面で 「近代化」が進んだことを学習しました。 「近 代化」とはどのような変化か、 「近代化」によって社会がどのように変化したのか、理解できたでしょうか。こ の単元の最後のまとめとして、「近代化」 がもたらした現代への影響について考えたいと思います。 問いイギリスが行っていたアヘン密貿易のように、実は相手国に負の影響を与えているにも関わらず、 「通常の貿易」として行っていて、私たちがその負の側面にあまり気づいていない現代の事例はない だろうか? また、その事例とアヘン密貿易を比較すると、 どこが共通し、 どこが異なっているだろ うか? STEP2 歴史と現代をつなげる 実は相手国に負の影響を与えているにも関わらず、「通常の貿易」として行っていて、私たちがその負の側 面にあまり気づいていない現代の事例を調べてまとめてみましょう。 検索キーワードの例: 日本、輸出品、 環境負荷、ごみ STEPI アヘン密貿易の実際について確認する 産業革命後のイギリスは三角貿易を展開し、その中でアヘンの密貿易を行った。 まず、 ①教科書 p35 を 読みましょう。その上で、②資料1 2を読みましょう。 . 資料1 アヘンに対する当時のイギリスの考え 当時のイギリスでは、アヘンの過剰摂取に害があるという認識はありましたが、 それはアルコールなど の場合と同じだと考えられていました。 アヘンの成分であるモルヒネには鎮痛作用があったことから薬と しても使われており、 熱帯の感染症マラリアへの対策に有効であると見なされていました。 生産地インドでは食べることで摂取すれば害は少ないと考えられ、 清の社会では吸引による摂取でした が、その場合でも、長い煙管で良質な精製煙膏から出る煙を吸うことで、 害は少なくなると考えられてい ました。 アヘン禁止の国際規制が本格化するのは、1920年代の国際連盟の活動によってのことです。 (後藤春美 『アヘンとイギリス帝国』) [参考文献] ※ネットを参照した場合、ホームページの名称や記事のタイトルとURLを記入すること Q.この事例とイギリスのアヘン密貿易を比べて、共通点と異なる点はどこだろうか? 共通するところ 異なっているところ 資料2 清でのアヘンの流通 19世紀前半に清の社会で流通していたアヘンは高級品であり、アヘン吸引は、富裕な階級のステータス・ シンボルでもありました。 アヘン中毒者に必要な購入費は末端価格で1日あたり0.1両にものぼり、当時 の緑営の兵士の給与が月額2両であったことと比較しても、アヘンの消費が社会に 「広範に広がっていた (豊岡康史 大橋厚子 『銀の流通と中国・東南アジア』) とは考えにくい」ということになります。 Q.アヘン貿易とは、どのような貿易だろうか? 教科書と資料①・②の内容を踏まえて、自分の言葉で説明し ましょう。 アヘン貿易とは、 STEP3 ふり返る 近代化が進む中で、一方では人権が保障されるなど平等が実現した。 他方、近代化によって格差も生じた。 近代化が生んだ「平等と格差」について STEP 2の内容を踏まえて、あなたが考えたことを述べてください。

未解決 回答数: 1
1/64