第1章
波動
知識 物理
362. 平面波の干渉■
達したようすを示している。壁には,平面波の波長より
も十分狭いスリットが,間隔 d〔m〕で2つ開けられてい
る。スリットを通った波は,それぞれのスリットを中心
に円形の波をつくり, 干渉する。 壁に対して, 入射波と
反対側の領域に,2つのスリット間の中心に原点O, 壁
に垂直な方向にy軸, 壁に平行な方向に x 軸をとる。 平
0
面波の波長を入〔m〕, 入射角を0とする。 次の各問では,d=5入/2 とし,xy 平面上のみ
で考えることとする。
(1) 00 のとき, x=d/2で表される直線上(y≧0)で波が強めあう点はいくつあるか。
また,それらの点のy座標を入を用いて表せ。
(2)00から徐々に大きくしていくと, ある角度になったところではじめてy軸上
で波が弱めあった。 このときの sin0 の値を求めよ。
( 13. 兵庫県立大 改)