学年

教科

質問の種類

社会 小学生

全部教えてください!

B-ここまでてきれば元べきだ 得点(裏) /50 〈農産物の生産地) (5点×4=20点) 1 1 11 しいく 次の地図は,ある農産物の生産量や飼育頭数の多い都道府県を, 上位5位まで示したものです。①~④の地図にあてはまる農産物 を、 から選んで書きなさい。 (2 (2019/20年版「日本国券図会」) 3 3 りんごはすずしいところて みかんは暖かいところでさ いばいされているよ。 2017年 2017年 2017年 2017年 にゅうぎゅう 肉牛 乳生 りんご みかん (5点×3=15点) 2 〈米づくりのくふう〉 2 米の生産量を増やすくふうについて, 次の問題に答えなさい。 (1)いろいろな稲のよいところを集めて, 冷害や病虫害に強く生産 量も多い稲や,味のよい稲を新しくつくることを何といいますか。 (2) 害虫や病気を防いだり, 田の草をとったりするときに使うもの て,使いすぎると人体などへ悪いえいきょうをあたえたり, 自然 環境を破かいしたりすることもあるものは何ですか。 (3) 化学肥料は手間がかからず収穫量も増えるが,使いすぎる と土がやせるので, それにかわって見直されてきた牛やぶた のふんなどを使った自然の肥料を何といいますか。 いね かんきょう (2) 自然環境を考えて,あ いがもに雑草を食べさせた りしている地域もあるよ。 ひりょう しゅうかくりょう ちいき くこれからの水産業) 3 (5点×3=15点) )にあうことばを, 各国が,(①)水域を設けてから,日本の( ② ) 漁業がふるわな くなり,近年は沖合漁業などの生産量も減ってきている。 これからは,とる漁業だけでなく養しょく業や( ③ )漁業をさか えにして, 資源を育てる漁業にも力を入れることが大切である。 次の文の( から選んで書きなさい。 すいいき おきあい しげん かいリ さいばい 12海里 200海里 沿尾 「クイズ」の答え→( 土,中1へのステップ

未解決 回答数: 1
社会 小学生

教えてください!!!!!! 四角に入る答えを教えてください😱🙏🙏🙏🙏

0川に囲まれた海津市では, 豊かな水を生かして米作りがさかんである。 ○気温の高い糸満市では、暑さに強いさとうきびが栽培されている。 ○冬に雪が多く降る端恋市では, スキー場を数多くつくっている。 をとまん まごい の 下の会話文を読んで,(1)~(3)の各問いに答えなさい。 先生:どうして山形県の①庄内平野では 米づくりがさかんなんだろう? 生徒: 土と水に恵まれているからだと思 います。調べてみると資料1のよう に,生産量に比べて消費量が減少し て、米が( あ)ので, 生産調整 を行うようになったそうです。 先生: では、資料2を見てごらん。 これ を見るとわが国の漁業生産量が年々 減少していることがわかるけど、 な ぜだと思う? 生徒:2(い)海里水域がもうけられて, 以前のようにいろいろなところで魚をとれなくなった からです。今の日本は, 水産物だけじゃなくて, 農産物についても多くの食材を輸入にたよって います。それによって( う ) 率の低下という問題もおこっているそうです。 〈資料1)米の生産量と消費量の変化 〈資料2〉 漁業別の生産量の変化 1500 方t 生産量 神音、 消費量 1000 500 しょく離をれぞく) 100 0 190年5 5 0 5 0 95 2000 健 編 食料無給造 平成19年版

未解決 回答数: 1