社会 小学生 2年以上前 模試の問題で扇状地について出たのですが解説には 「扇状地は、水がしみこみやすい砂やれきでてまきており、川の水が途中で地下にもぐり、扇状地の末端でわき出して地下に表れることがある。」 と書かれていました。 私はこの「川の水が途中で地下にもぐり、扇状地の末端でわき出して地下に表... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 2年以上前 至急です! 塾がある時間に模試があったので解説されてません… 全くわからないので、両方お願い致します! 9 右の図1のような直方体の水そうがあ り、左右の面に平行に仕切り板がついて います。 いま、あの部分に毎分 0.6Lの割 合で水を入れました。 右の図2のグラフ は、この水そうに水を入れ始めてからの 時間と、あの部分の水の深さの関係を表 したものです。 仕切り板の厚さは考えな いものとして、次の各問いに答えなさい。 □(1) この仕切り板の高さは何cmですか。 図 1 12cm 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 2年以上前 超緊急です! あと1時間ぐらいで模試なのでやり方教えてください!! を歩いたことになりますか。 mの速さで歩く (4) ある店では, 定価が1枚1500円のTシャツを10% の消費税を加えた値段で売って いましたが, このたび冬のセールで、この値段の2割引きで売ることになりました。 セール中は, 1枚売れるごとに460円の利益が出るそうです。 このTシャツ1枚の 仕入れ値はいくらですか。 次の①~③は,それぞれともなって変わる2つの数量x, yについてかかれている がxに比例するものには「比例」,反比例するものには 未解決 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 模試などを受けている人にはあたりまえのことだと思うんですけど 全国統一小学生テストって開始まで鉛筆さわっちゃいけないとかあります?注意を教えてください! あと消しゴムがかわいいやつなんですけど大丈夫ですよね? (心配性なもんで 解決済み 回答数: 4
理科 小学生 4年以上前 模試の問題です。答えはウです。なぜウなのか教えてください。 問1 . 足のつき方と数について、ふさわしいものを次から選び、 ア 足は上腹部に3対ついている。 イ 足は腹部に4対ついている。 ツウ 足は胸部に 3対ついている。 5 足は胸部に4 対ついている。 解決済み 回答数: 1
理科 小学生 5年弱前 理科の合格判定模試の解説についてです。何故1.5を掛けるのでしょうか?それと、(正)の意味も教えて頂けると嬉しいです🙇♀️💦💦 表より、10%の塩酸10cmsに0.4gのスチールウールを加えたときに160cmiの水素が発生し、2 倍の量となる0.8&zのスチールウールを加えたときに320cmsの水素が発生したことから、加えたス チールウールと発生した水素の量は(正) 比例の関係があるとわかります。したがって、0.4gの1.5 倍にあたる0.6gのスチールウールを加えたときは、160X1.5三240 (cm3) の水素が発4 ります。 Eするとわか 解決済み 回答数: 1