理科 小学生 2年以上前 月の満ち欠けです! (13)を教えてください 満ち欠けの図を書いてもできませんでした∑(OωO; ) (7) (6)の月が光っているの □(8) 真夜中に南中する月を何といいますか。 □(9) 上げんの月が南西にあるのは何時ごろですか。 □ (10) 下げんの月が南東にあるのは何時ごろですか。 □(1) 満月が東の空にのぼるのは何時ごろですか。 □(12) 新月が西の空に沈むのは何時ごろですか。 (13) 三日月が南西にあるのは何時ごろですか。 □14 三日月が西の空にしずむのは何時ごろですか。 (15) 満月が南西にあるのは何時ごろですか。 同じ位置に月が見える時刻は毎日約何分ずつおそくなっていき ますか。 □ (16) 回答募集中 回答数: 0
理科 小学生 5年以上前 一個しか思いつかなくて、、、 お願いします🤲🥺 ⑯) 身近な生活や自然の中に理科で学んだことを見つけよう 身近な生活や自然, 学校の行き帰りなどで, 理科で勉強したことが「実際に起きでいるなと 感じたことはありますか?理科で学んだことに「ぜったい関係している ! 」「たぶん関係Pでいそ| う。」「もしかしたら関係しているかも…・」 と感じたことを書きましょう。 絵をかいでもOKでます 今回は, 教科書や参考書に書いてあること, 自分で調べたことではなく, あなた自身が見つけたり 気付いたりしたことを書くようにしましょう。 解決済み 回答数: 2