学年

教科

質問の種類

社会 小学生

このページ全部分かりません💦答え教えてもらえないでしょうか…お願いします🙇‍♀️

図会) (2) 社会5 右の地図を見て、 次の問いに答えましょう。 右の地図 産業のようす の中の同色の加速を同とると、工壌のさかんな地域を しめしています。 この地域を何といいますか。 [ (1)の地域についてまちがっているものを、次のア~ウから選び、記 号で答えましょう。 ウ この地域は、交通の便利がよいところです。 この地域にしか、 工業のさかんな地域はありません。 日本の工業の中心になっています。 大工場と中小工場についてのべた次の文のうち、正しいものには○を、まちがっているものには×を つけましょう。 日本の工場のほとんどが、大工場です。 中小工場にはねだんの高い部品をつくるところが多いため、働く人1人あたりの生産額が大工場より 〕 る文 2 も多くなっています。 大工場の賃金が中小工場より高い理由の1つは、すぐれた設備をととのえていて製品を大量生産でき [ ] るからです。 くらしをささえる情報について、次の問いに答えましょう。 (1)次のア~ウを、 ニュースがつくられる順にならべかえ、記号で答えましょう。 へんしゅう ア 放送イ 取材ウ編集 情報を受けとるがわの人が気をつけなければならないことについて、正しいものを次のア~エから2 つ選び、記号で答えましょう。 ア情報が正しいかどうかは、送る人が判断しているため、受けとる人が考える必要はありません。 自分にとって、必要な情報を選ぶことが重要です。 ウ情報にたよりすぎないで、自分の目で直接たしかめることも大切です。 送られてくる情報の量が多いので、まわりの人たちと情報をこうかんすることはさけなければなり ません。 (3)次の文の( )にあてはまることばを、あとのア~ウから選び、記号で答えましょう。 わたしたちのくらしの中で、 (①)は新しい情報を映像と音声によって伝え、(②)は文字や写真 によってくわしい情報を伝えます。 また、最近では、パソコンで(③)に接続し、世界中から知りた い情報をさがすことができます。 アインターネット イ テレビウ 新聞 ①[ ] ②[ ] [ ] 2

未解決 回答数: 1
社会 小学生

四角3番の答えが分かりませんヒントが答えを教えてください🙇‍♀️

社会4 国土のようす、産業のようす 社会 1 右のグラフを見て、次の文の( )にあてはまることばや数字を答えましょう。 日本の国土の中で、最も広い面積をしめているのは() で、 全体 の(②)%をしめています。 一方、農地のわりあいはわずか(③) 国土の利用 その他 住たく 17% %です。 5% 2017年 農地 12% ②[ ③ 森林 66% (2020 2021 日本国勢国会) ① 右の地 (1)右の しめし (2) (1)c 号で アミ ・アイウ 2 次の問いに答えましょう。 (1) 日本人の主食であり、 自給率がほぼ100%の農作物は何ですか。 (2) 次の文のうち、現在の日本人の食生活にあてはまる文は○、むかしの日本人の食生活にあてはまる文 は△と分けて、 記号で答えましょう。 にゅうせいひん ① 肉や乳製品はほとんど食べません。 ② 世界中の食べ物を食べることができます。 > ③ 米やパン、 めん類をおもに食べています。 ④ インスタント食品や冷とう食品を利用します。 2 つけ ① ( 〔〕 ) ② [ ] ③ 〔〕 3 次の問いに答えましょう。 (1) 次の文の( )にあてはまることばを、あとのア~エから選び、記号で答えましょう。 漁港にはいろいろなしせつがあり、水あげされた魚を新せんなうちに売りさばくための(①)や、 新せんさを保つために魚を冷とうする (②)、魚をかまぼこやかんづめなどにする (③)などがあ ります。 また、 とれた魚を各地に運ぶ、(4)をとめるためのちゅう車場も大切なしせつです。 アトラック イ 水産加工しせつ ウ 冷とう倉庫 ①[ 〕 ②[] 〕 魚市場 ③〔 ③[ ] [ ] (2) 次の文が説明している漁業を、あとのアウから選び、記号で答えましょう。 10t未満の小型の船を使って、 日帰りできるはんいの海で漁をします。 ア 遠洋漁業 イ おきあい漁業 ウえん岸漁業 4 日本の貿易相手国について、次の文の おうい 欧米で日本の最大の貿易相手国は、 ① | 本はアジアや②ア アフリカ ア アメリカ合衆国 イ ロシア連邦 | の中から正しいものを選び、 記号で答えましょう。 また、日 です。 ヨーロッパなどとの貿易もさかんです。 アジアの中では、 れんぼう ③ア 中国 イ ドイツとの貿易が多くなっています。 ①[ ] ②[ ] ③ [ ] 3

未解決 回答数: 1
社会 小学生

宿題なのですが、答えがなくて教科書も忘れてしまったので、どなたか教えていただけませんか?

16 明治時代 ( (19) めいじ 9 明治の新しい国づくり 3. 新しい政府による政治 (教科書P.168169) (1) 新しい身分 (世紀) えど 時代 ・天皇の一族 貴族 ・大名 武士 ・百姓 町人 ・百姓や町人からも 差別された人々 四民平等と新しい身分 | の中に人物名を書きましょう。 には言葉を入れましょう。 ごせいもん ・五か条の御誓文が出される (1868) ・東京に首都を移す (1869) りょうち りょうみん 大名の領地と領民を天皇に返す をする (1869) はい し ・身分制度を廃止する はん はいし ・藩を廃止して県を置く ゆうびん ・郵便がはじまる をする(1871) (1871) が 「学問のすゝめ」 をあらわす (1872) ・学校制度を定める (1872) しんばし よこはま ・新橋・横浜間に鉄道が開通する せいとう が政党をつくる ちょうへいれい ・徴兵令が出される ・地租改正がはじまる ・西南戦争がおこる 板がき退助 みんけん 自由民権運動を指導する 板垣退助や (1872) (1873) (1873) (1877) が たち ・伊藤博文が ないかく 最初の内閣総理大臣になる (1885) ( 明治時代) |知多太郎 10-0-0-0-0- W 皇族・華族 0.01% 主義(黄色) PEL 4.5 わりあい 明治時代初めの新しい身分の割合 1872年(明治5年) ( )の中に新しい身分を表す言葉を書き入れ ましょう。 CLIEC % ② 明治時代初めの新しい身分の割合のグラフを決め られた色でぬりましょう。 www 総人口 約 3,313 万人 (2) 人々のくらし 次の表は,人々のくらしの変化を表したものです。 [ 〕の中に,適切な語句を書き入れましょう。 僧など 0.89% (むらさき色) 平民 (緑色) 94.6% すべての人が 〔名字〕を名の ることができるようになった。 〔土〕 や住むところを自由 に選ぶことができるようになった。 身分に関係なく〔結婚〕 ができ るようになった。 士族は〔刀〕をさすことを 禁止された。 【結婚や就職に対する差別は, すぐにはなくならなかったんだよ。 4. 豊 12

未解決 回答数: 1
算数 小学生

差集め算の問題です。ヒントください…

05月 11 次の各問いに答えなさい。 (1) 2500個のキャンディがあり、生徒全員に1人3個ずつ配ると500個以上 余りました。そこで、その余った分を1人に1個ずつ配ると,もらえない生徒が80人以 上いました。 生徒全員の人数は何人以上何人以下ですか. ( 21 慶應義塾普通部) (2) 1冊の本を30日間で読む計画で、 1日5ページずつ読み進めました。途中で、このペ ースでは30日間で読み終われないことに気づいたので、1日に読むページ数を増やすこ とにしました。1日6ページに増やすと, 18ページ残ります。 1日7ページに増やすと, 30日間で読み終え、最終日に読むページ数は2ページになります。 本は全部で何ページ ありますか. 2余る (21智辯学園和歌山・後期) (3) ある小学校の6年生が林間学校に行くことになり、宿から用意された部屋数で部屋割 りをしました. 1部屋 5人ずつにすると20人が部屋に入れなくなるので, 1部屋あたりの 人数を増やすと, 8人の部屋がいくつかと、 7人の部屋が3つ、6人の部屋が2つできま ( 21 清風 プレミアム最終選抜) した. 6年生は全部で何人いますか. (4) 何人かの子どもにみかんとりんごを配ります。 1人にみかんを5個とりんごを3個ず つ配っていくと,何人目かでりんごがちょうどなくなったとき, みかんが 8個残りました そこで、最初から1人にみかんを7個とりんごを3個ずつ配り直すと、 みかんがちょうと なくなったとき, りんごは18個残りました. 最初にあったりんごの個数を求めなさい。 ( 21 飯塚日新 .

未解決 回答数: 1
国語 小学生

分かりません。教えてくださいm(_ _)m ━━━イ これは 何をさしていますか?

図① (6) 学校のマラソン大会で、あなたが十位に 入ったとしよう。 あなたの、前回のマラソン 大会での結果は、五位だったとする。 順位が 下がったあなたは、こう言うだろう。 「前回より、五位も下がってしまいました。」 しかし、先生はこう言うかもしれない。 「でも、三十秒もタイムがちぢまっています よ。」 このように、同じ出来事でも、何を大事と 思うかによって、発信する内容がずいぶんち これは、学校や家庭での会話だけて起こる ことではない。わたしたちは、テレビやイン だん 手段で世 ト、新聞な ど、さまざまな 報を得ている。 のこと タ ーネ ッ の中の情 こうした手段 「メディア」というが、これらメディアか ら発信される情報もまた、事実の全ての面を 伝えることはできない。それぞれのメディア は、大事だと思う側面を切り取って、情報を 伝えているのである。 ⑥、図①には、ある図形の 右半分が見えている。あなたは、 「これは、円の右半分だな。」と 思ったのではないだろうか。 ①、図②には、ある図形の左 半分が見えている。今度は、「四角図 形の左半分だな。」と思うだろう。 ⑥、実はどちらの全体図も 同じ図③の形だとすると、図のや 図から推測した「円」や「四角形」 は、切り取られた情報だけから全体を判断し たことによる思いこみということになる。 このような思いこみを減らすため、わたし たちは、あたえられた情報を事実の全てだと 受け止めるのではなく、頭の中心「想像力の 「スイッチ」を入れてみることが大切なのであ 平成二十七年度版 光村図書 国

未解決 回答数: 1
社会 小学生

学校の社会のまとめ新聞みたいなものがあって、それの感想を考えて欲しいです! 日清日露戦争要素多めで、不平等条約改正までの道のりです。自分で考えろって感じですが、、、お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

手と言われるの?? 国民の生活を苦しめた日清・日露戦争 日藤幹は、満州と朝鮮半島をめぐり対立。 まとめ★ 回は、イギリスト日同盟を結びロシアに対抗。 その結果戦争を続けるのが難しくなり、アメリカ でポーツマス条約を結ぶ。 ロシアから賠償金を 得られなかったことに抗議。→日比谷焼打ち (日本通信条約) [関税制定権と領事裁判 ・権を相手だけに認めた。 ・関税は相手が決める。 ・外国人が日本で罪を犯しても、 母国の法律で裁かれる。 ◎だから、科等と言われた事件は添えた。 改正までの出来事・人物 !) 1768(明治新政府誕生) 36 ノルマントン号事件 (大日本帝国憲法) 184領権痴上→1 190 (日曜戦争) 91 関税自主権の回復 改正の実現 ★日清・日露戦争 WIN 日本VS清 WIN 日本VS ロシア[7] 金 中国 X 韓国 陸奥宗光 小村寿 Ymay 国民暮らしの変化~ 戦争中2度の増税・物価が上がる 戦争後国民の生活は著しい 苦しい生活にたえた国民から構和の声も ??大きく、人口が多いロシアがなぜ?? ①ロシアの中心地から遠すぎる為、兵員輸送 や補給が大変だった。 ・日本の国際的地位の妨害や、情報提供があった。 が始まった。 不等条約の改正③ロシア国内の情勢が不安定だった。 国内では、別の反対運動が盛り上がり、 戦いを長引かせることが出来なかった。 ② 日本にはイギリスの援助があったから。 「ロシアが来るまで港で補給させないなど (まとめ)日本が苦しんだ不平等条約では、 陸奥の領事裁判権廃止小村の関税 自主権の回復を実現された。しかし国 民の生活は、戦争(日吉・日もあり良くは ならず、苦しくなった。

未解決 回答数: 1
算数 小学生

解説を読んでもわかりません  時間のある方わかりやすい解説お願いします🙏

算数 でる順 ルールや規則にしたがって考える問題② ~その他~ 位 出題率 58% 例題 はるきさんとくみさんはそれぞれ赤1枚 白1枚の カードを用意し、次のようなゲームを考えました。 そ れぞれの人が2枚のカードから1枚のカードを選んで 同時に出し、 最初に決めておいたルールによって点数 が得られるというものです。 ただし、 1回使ったカー ドは2回目からも使うことができます。 二人は得点の ルールをどうするか話し合い。 右の表1のようにしま した。 次は二人の会話です。 東京都立白高等学校州国中 はるき くみ 18 表1 ゲームの得点のルール 相手 赤 白 2回目 白 AD はるこの表の見方を確認しておこう。 この表は自分の点数を出すための表だよ だから、この表には相手の点数は書かれてないよ。 ぼくが点数を出すときと、 くみさんが点数を出すときでは、 少し見方がちがう表になっているよ。 ぼく が赤くみさんが白を出したときに、ぼくの点数を知りたいとするね。 ほく が 「自分」になるから 赤 に注目することになるよ。 くみ:わたしは白を出しているから はるきさんは4点になるね。 わたしの点数は どんな見方をするのかな。 はるき : 今度はくみさんの点数を知りたいから くみさんが 「自分」 になるね。 だか ら今度は白に注目することになるよ。 くみ 相手のはるきさんは赤を出しているから. わたしは2点になるね。 Stpn 赤 3点 2点 問題1 二人はこのゲームを3回行ってみました。 カードの出し方は表2のようになりま した。このとき、二人の3回の合計得点をそれぞれ求めなさい。 表2 二人がそれぞれ3回出したカードの色 1回目 白 白 3回目 赤 赤 白 4点 1点 次はくみさんが気づいたことについての会話です。 くみ 何度かやってみて気がついたのだけど、この表1の得点のルールのときは、 わたしは を出せばいいと思う。 はるき < み どうしてそう思うのかな。 Ca 問題2 くみさんは赤と白のどちらのカードを出したほうが点数が高いと考えたでしょう か。 会話中のあに入るカードの色を答えなさい。 また、くみさんが いの会話でどのような説明をしたと考えられますか。 表1の得点および 「赤」 「白」の言葉を使って会話文を考えなさい。 二人は表1の四つの数字を他の数字にかえて、もう一度行ってみることにしました。 1か ら9までの九つの数字からことなる四つの数字を選び、表1の得点を書きかえました。 次に、 新しい得点のルールをもとに、二人は5回ゲームを行いました。 出したカードの色と合計得 点は次の表3のようになりました。 表3 二人がそれぞれ5回出したカードの色と合計得点 1回目 2回目 3回目 赤 赤 赤 はるき 白 4回目 白 白 問題3 これらの会話だけでは得点のルールは一つに 決まらず, 2種類できます。 会話文に合った2 種類の得点のルールを考え、表 に数字を 書きなさい。 また。 なぜ2種類の表になるか、 上の会話中の (条件A) (条件B)、(条件C) という言葉を使って、説明しなさい。 ただし、 表の順番は問いません。 19 5回目 自 しかし後日、二人はこの得点のルールを書いた紙をなくしてしまったことに気がつきまし た。次は二人の会話です。 はるき くみさんが出した色は覚えていないけど、ぼくが赤を出したときに3点もら えたこと(条件A)があったよ。 くみ わたしは、はるきさんが出した色は覚えていないけど わたしが白を出した ときに一番高い点数がもらえたこと(条件B) と, 2回だけ6点だったこと (条件C) を覚えているよ。 表ア 赤 白 合計 表① 25 点 白 算数 26点 赤 赤 相手 相手 自 白 でる 1位 ルールや規則にしたがって考える問題② ~その他~

未解決 回答数: 1
1/14