学年

教科

質問の種類

社会 小学生

「水産業がさかんな地域」 答え、やり方を教えて下さい!

7 水産業がさかんな地域 1 右の地図や図を見て、次の問いに答えましょう。 (1) あ~えの海流名を書き ましょう。 あ( D( 3( *( → 寒流 (2) は、さば、いわしな どを中心に、日本一の水 あげ量をほこる千葉県の漁港です。 こ の漁港を何といいますか。 ( ) (3) は、海そうなどがよく育つ海底で す。これを何といいますか。 海面 か 約200m 2 次の漁業を何といいますか。 下から選び,記号で答えましょう。 85 [15] ① 10t以上の船を使って、 日本の近海で数日がかりで行う漁。 ていち ( ) 10t未満の船を使って、海岸の近くで行う漁や、定置あみ, 地びきあみなどを使って行う漁。 ( ) 大型の船を使って、日本から遠くはなれた漁場に出かけ 長 期間かけて行う漁 ( ) ア 遠洋漁業 イ沖合漁業 ウ 沿岸漁業 おきあい えんがん 目標時間 20 分 前 0( 3( 学習した日 3右のグラフを見て、次の問いに答えましょう。 (1) グラフのあ~えにあては まる漁業名を書きましょ う。 700円 万 600 500 400 漁業 300 漁業 200 漁業 100 5 得点 1904 4 答え 125ページ 長ら え 0 Ⓡ( )* 1970 75 80 85 90 95 2000 05 10 15 17 漁業別の漁かく量の移り変わり 年 <2019/20年版「日本 会」ほか) (2) 次の文は, (I)のどの漁業 について説明したものですか。 ( )に記号で答えましょう。 ① 各国が200海里水域をもうけるようになってから、とく に漁かく量が減ってきた。 ②育てる漁業の一つであるが、えさ代が高く, 食べ残しの げんいん あかしお えさなどが原因で赤潮が発生することもある。 (3) 1990年ごろから、漁かく量は大きく減ってきた。( ) 日本の水産業について,あてはまることに○を,あてはまらな いことに×をつけましょう。 5 [15] れいとうぎじゅつ ゆそう ①( ) 冷凍技術の進歩や飛行機輸送の発達などもあって, 水 産物の輸入量が大きく増えている。 ② ( ) わかい人を中心に, 水産業で働く人が増えている。 ③) さいばい漁業や養しょく業といった育てる漁業への転 かんが進められている。

回答募集中 回答数: 0
算数 小学生

これ分かる人いたら教えてください❕𖦹 ̫ 𖦹

勉強し 見方考え方 算数何点とればよいのかな? Sえいたさんのクラスでは, 今週の月曜日から金曜日までの5日間, 毎日計算 テストが行われることになりました。えいたさんはお父さんと, 5回の計算テ ストの得点の平均が85点以上だったら新しいノートを買ってもらう約束をし ました。木曜日までの計算テストの得点は, 下のような結果になっています。 とくてん へいきん 85点より高い得点の日は水曜 日だけだから,木曜日までの平 均点は85点よりも低そう…。 曜日 月 火 水 木 得点(点) 80 76 92|84 えいたさん 金曜日のテストで何点以上とれば, 5回の計算テストの得点の平均が85点 以上になるでしょうか。 「たしかに,木曜日までの平均点は85点よりも低そうだね。」 えいたさん「うーん。 (平均)=(合計) (個数)で求められるから,_月曜日から お父さん 木曜日までの得点の平均は, (80+76+92+84)- ニ (点)だな。 やっぱり,85点よりも低かった…。」 「明日の金曜日のテストでは, がんばらないといけないね。 じゃあ, 金曜日のテストで何点とれば5回の平均点が85点になるかな?」 えいたさん「『5回の平均点が85点』ということは, 5回のテストの合計点が, (点)になればいいってことかな。」 お父さん コーロ お父さん 「そうだね。続けて考えてごらん。」 えいたさん「5回の合計点から4回の合計点をひけば, 5回め, つまり金曜日に とらなければいけない得点が求められそうだ。木曜日までの4回の 合計点は 点だから,金曜日にとらなければいけない得点は, コ-ロ (点)だね。だから, 点 ニ 以上とれば, 5回の平均点が85点以上になるってことだ!」 「よくわかったね。 その調子で, 明日の計算テストもがんばろう!」 お父さん 1(5年A) dはりに気をつけて!口7 口はりに気をつけて+ T てきた数

回答募集中 回答数: 0