学年

教科

質問の種類

理科 小学生

⑤教えて欲しいです。出来れば至急お願いします!

令和5年1月7日天気: ① ?℃ 湿度: ?% 気温: 小学校で学んだ内容で、 本単元に関わることがら 小学校では5年生から6年生にかけて、段階的にこの「地学」分野に関わる事柄を学習してきた。まず 手始めに、それらの事柄についてざっとふり返ってみよう。 1 流れる水には_ 9 しん食②という。 【小5】 2 流れる水にはけずった土や石を運ぶはたらきがある。 これを 運ぱん ③ という。 【小5】 このはたらきを体積 ④という。 【小5] 4 流れる水に運ぱん ③された石は、運ばれる途中で ⑤角がとれ、小さく 10 地面 PERODZ 3 流れる水には、運んできた土や石を流れのゆるやかなところで積もらせる。 ①をけずるはたらきがある。これを でい岩 6 「がけ」の「しま模様」をつくっているものの種類にはれき岩、砂岩 火山灰 砂岩⑩0 ⑥、丸くなっていく。 【小5】 5 むき出しになった 「がけ」 に 「しま模様」 が見られる場所がある。 「しま模様」が見 られるのは、それぞれの「層」をつくっているものの粒の形や大きさ が違うためである。 【小6】 1. のを地層という。 【小6】 7 場所によって地層 地層 8 どが 「水」のはたらきでできた ②2 などがあり、それらが 「層」 になって重なっているも には、 でい岩」が 川 化石 は 「水のはたらきでできることが多く、 「水」 に 海Sの居 いる。 【小6】 「火山」のはたらきでできた地層 体積してできる。[小6] 気圧 : hPa 13 身のまわりの現象 がふくまれていることがある。 【小5】 運ぱん ⑩や 地層①の中のれき岩 は、火山からふき出た 1 地学 2 れき岩 金の底で、層になって体積してできる。 【小6] ② 中流 上流 火山灰 www EXITO ②は、角がとれ、丸みを帯びて

解決済み 回答数: 1
社会 小学生

小6社会です。教科書学校に忘れてきたから分かりません教えてください!!(空欄のとこ)

2の 27 分 ニ 教科書 ( 128~141ページ 答え 17ページ 1中国との戦争 右の年表を見て, 次の問いに答えましょう。 (1) Aのできごとを何といいますか。 1つ5(30点) 年 主なできごと (日中学字) まししゅう こうげき 1931 満州にいた日本軍が中国軍を攻撃する A はんい せんりょう (2) Bの地域の範囲を地図のあ~②か ら選びましょう。 1932 満州主要部を占領する 日本が満州を中国から切りはなし, 独立させる…B こくさいれんめい (い) 国際連盟が満州国の独立を認めないと決議する…© 日本が満州国に皇帝を就任させる 1933 こうてい しゅうにん 1934 (3) ©に対して, 日本はどのような行 動を取りましたか。 簡単に書きま しょう。 記述) こうがい 1937 日本軍と中国軍がLX郊外でしょうとつする…·D かんたん 日本が中国の首都 ]を占領する (カ3 (4) Dから始まった戦争のゆくえを, 次から選びましょう。 の 日本が勝ち, 領土と賠償金を手に入れた。 ○ 強大な軍事力をもつ中国に負け, 大陸から撤退した。 の 中国の人々の激しい抵抗で, 戦争が長引いた。 (5) [] [にあてはまる都市を, 地図のコからそれぞれ選 びましょう。 りょう ど ばいしょうきん ちゅうごく てったい ん。 のキン(北京) はげ ていこう 日本 なんきん ナンキン (南京)】 (tニキン ) 日(^0キン ほんこん ボンコン(香港 0 200km 2第二次世界大戦 次の文を読んで, あとの間いに答

解決済み 回答数: 3
算数 小学生

至急お願いします 答え合わせしたいのですが答え無くなってしまったので、教えてくださる方お願いします

4 次の各問いに答えなさい。の例題1 ロ) 24個は、50個の何割何分ですか。 第8回 割合の利用 百分率と歩合 7 次の各問いに答えなさい。の何題3 ロ) 500円で仕入れた品物に3割5分の利益を見こんで定価をつけました。定価は何円ですか。 めなさい。 口2) 800円で仕入れた品物を1000円で売りました。仕入れ値をもどにしたときの利益の割合を歩 各て求めなさい。 円) ロ) 400人の生徒のうち7割2分の生徒は男子です。男子生徒は何人ですか。 口4) 2Lのジュースのうち、2割7分5厘を飲みました。飲んだジュースは何mLですか。 人) 口(3) 定価680円の品物を2割5分引きで売りました。売り値は何円ですか。 3) mL) 口5) ある小学校の5年生のうち、今日欠席した生徒徒は、5年生全体の1割2分にあたる18人で」 この小学校の5年生は全部で何人ですか。 口4) ある品物を定価の3割引きで買うと、4200円でした。定価は何円ですか。 円) 人) 口6) 小麦粉が何gかありましたが、全体の4割5分にあたる270gを使いました。はじめにあった小 麦粉は何gですか。 円) 口5) 定価2000円の品物を1600円で買いました。完価をもとにしたときの値引きした金額の割合を 歩合で求めなさい。 9) 5 ジュースが何Lかありました。兄が全体の一を飲み、弟が残りの各を飲むと,残りのジュース 8 A, B, Cの3人が持っている色紙のまい数の合計は110まいです。Bが持っている色紙の号をA は9dLになりました。これについて、次の各問いに答えなさい。 例題2 ロ) 9dLは、はじめにあったジュースの何分のいくつですか。 にわたしたところ、Aの色紙は35まいになりました。次に, Cが持っている色紙の一をAにわた したところ,Aの色紙は45まいになりました。これについて、次の各問いに答えなさい。 へ ●例題4 口2) はじめにあったジュースは何dLですか。 口) はじめにCが持っていた色紙は何まいですか。 dL) まい) 6 お母さんの年令はお父さんの年令の一て、さとる君の年令はお母さんの年令の各です。また。 お父さんはさとる君よりも32才年上です。これについて、次の各問いに答えなさい。 例題2 ロ) お父さんの年令を1とすると,さとる君の年令は何分のいくつですか。 口2) はじめにBが持っていた色紙は何まいですか。 へ 口(3) はじめにAが持っていた色紙は何まいですか。 口2) さとる君の年令は何才ですか。 オ)

解決済み 回答数: 1
1/4