学年

教科

質問の種類

算数 小学生

小学6年生の比とその利用の問題です。 算数が苦手で全然わからないです(>_<) 時間なくて急いでるので早めに回答お願いします。

指導内容) 比の一方の数量を求めること. 全体を決まった比に分けること 9 その利用 7 比を使った問題 ① 赤いビーズと青いビーズの個数の比を7:9にしてネックレスを作ります。 青いビーズを 171 個使うとき, 赤いビーズを何個使いますか。 3つの方法で求めましょう。 ( 思判表) 3 ①図を使って 赤いビーズ 青いビーズ 7 9 x個 171個 式 17/÷9:19 19×7:133 ( 133個 ②等しい比を使って □倍 7:9= x:171 □倍 7×15=195 式 ( 7×19=133 133個) 10:120=3=x 360=10x/ 学校の花だんにパンジーのなえを植えることになりました。 むらさき色の花のなえと黄色の花のなえを3:7で植えようと思います。 ( 思判表) ① むらさき色の花のなえを45 本植えるとすると, 黄色の花のなえは何本植える ことになりますか。 考え方 比の値を使って □倍 □倍 7:9= x: 171 171× 1×17/=133 ( 133個 ) (2) 合わせてなえを 120本植えるとすると、むらさき色の花のなえは何本植える ことになりますか。 考え方 9:1800=5/=x=4=y 36本 たかやさんと弟は、 おかねを出しあって, 1800円のボードゲームを買うことに しました。 たかやさんの出す分と、弟の出す分の比を 5:4にすると,それぞれ何円ずつ 出せばよいですか。 (思判表) 考え方 1=/200 たかや(1000円)弟( 800円)

回答募集中 回答数: 0
算数 小学生

教えてください!15時までです!

7 他 ゲー ジュ るお ■円。 ね。 方法 うど コ 買ってきたサイコロを使ってすごろくゲームで遊んだあと、2人は 右のようなサイコロを利用する対戦ゲームを考えました。 ルールは次 のようなものです。 ―ルール ・対戦する2人はサイコロを交ごに投げて, それぞれ自分の石を進めます。 ・先にサイコロをふる人は●から,あとにサイコロをふる人はからスタートします。 1か2の目が出たら一つ、3か4の目が出たら2つ,5か6の目が出たら3つ,石を進めます。 ・そのつど回る方向を変えてもかまいませんが,石を進めているとちゅうて回る方向を変えること はできません。スタート後は, スタート位置に(相手のスタート位置にも) 進むことはできません。 ・自分の石が進んで、相手の石が止まっている位置でちょうど止まることができたほうが勝ちと なります。 たとえば、次のようにゲームは行われます。 例〈1回目・サイコロの目は3〉〈2回目 サイコロの目は4〉〈3回目・サイコロの目は2〉 1回目 1回目 □ (2) かずおくんが先にサイコロをふることにして, ゲームを始めました。 1回目(かずおくん) ・・・サイコロの目は 2回目 (あきらくん) ・・・サイコロの目は 3回目(かずおくん) ・・・サイコロの目は[ 4回目(あきらくん) ・・・サイコロの目は カ オ このとき, かずおくんとあきらくんの石はオの位置にあり,あきらくんの勝ちになりました。 このゲームで,かずおくんとあきらくんの石はどのように進んだと考えられますが。 考えられる進 み方を2通り考えて, 例にならって下の解答らんに石の位置を書きこみなさい。 2回目 2回目 6 3回目 月 3回目 ■の位置に●が止まったのでの勝ち。 4回目 4回目 日 4 I 117

回答募集中 回答数: 0
社会 小学生

写真に写っているところ教えてください

姓区Byft平有t 年表を完成させよう① 年表のあいているーーには人名を. ( ) にはことばを書いて 完成 させよう。 時代 |年 っ ーー- 4 ・閉りや漁をしてくらす。 と る 文 よこ で な 人電 ) ・条区王義がつくられる。 \誠 ごを2ア | ・大藤から ( ) が伝わる。 あぞ 3 | <区生二中がつくられる。 才 *日本の各地に小さな ( ) ができる。 時 人 239 <砂右還の女王| |が呈 (意) た使いを送る= / "4世紀中ごろ ( ) による回土続一進む。 | <る地に主や業放の者てある ( 9の23 ) *大訂から ( ) が伝わる。 593) < [| 用zなる。 604 | 。子条の間法が定められる。 607 <小時溢チが ( ) として中国にわたる。 人gが( ノ を交める / 710 | <球彼に ) ができる。 / 吾/( ) ・還用を赴てる命々が出される。 』 / 大 | 75z <東寺の和如がてきる。 | 2 / 794 | <都に都をラつす。 (平安宮) | 866 | *記原下がはじめて親政となる。 すす | ・かな六地の全有が銘まり。 ( / 、 ) の文化が育っ。 er 6年 チャレンジシート や 次の人物が行ったことを, 下のの> 半 | 574622年 DK 52 よりとも が4くら | | ' | =ニッ に3 ググ 147て1199年 ( 社会 いくつわかるかな?人物と業駐や| が あから選びます。 ( を書いて業績を完成し、 それぞれの[に選んだ記号を書こう。 70\ー756年 上はうじょうときわね かま 派 頼朝(銚信) || | 北条時宗(氏信)| 125\一1284年 財 條昌-248年こる ) にあうことほ 66一1027年 鼻弥呼(新生) の設※※を明けた。

回答募集中 回答数: 0