学年

教科

質問の種類

理科 小学生

ア が答えなのですが、何故ですか?解説してくれたら嬉しいです。

て た水は、く まで送られます。 日光に当てた業と当てなかった葉を比べて, 植物の葉のはたらきをべる実験をしまし この実験について、あとの問問いに答えなさい。 (40点) ウ 葉た エ 根 (実験) 1. 右の図のように、夜のうちにアルミニウム はくでおおった葉と、 おおっていない葉を 用意し,次の日の昼間にその状態のまま日 光に当てる。 2. タ方,アルミニウムはくでおおった葉とお おっていない葉をつみとり, 湯に入れてや わらかくする。 3. あたためたエチルアルコールの中にそれ ぞれの葉を入れて, 葉の色をぬく。 4. 色をぬいた葉を, 湯で洗ってからヨウ素液 につけて色の変化を確かめる。 (1)夜のうちにアルミニウムはくで葉をおおって おく理由として正しいものを, 次のア~ウの 中から|つ選び, 記号を書きなさい。 (10点) ア 明るくなってからでは, 葉に日光が当た るため。 イ 夜の間に, 葉ででんぷんを作らせるため。 ウ 夜の間に,葉がよごれないようにするため。 日光 アルミニウムはくて おおっていない葉 (2)くき 記号 アルミニウムはくて4 おおった葉 れられた色 ア きを切ると。 エチルアルコール あら そえき 湯 理 科 湯(80℃ぐらい) ヨウ素液 (ウ)

未解決 回答数: 4
理科 小学生

分かりません!!教えてください!! 四角に入る答えを教えてください🙏🙏🙏

日インゲンマメの子葉に含まれている養分について調べました。 発芽する前の子葉と芽や根がのびたころの子葉を取り, ある薬品をつける と,のはほとんど色が変わりませんでしたが, ①は濃い青紫色になりました。 0 °0 1.この実験で使った薬品名を書きなさい。 1 2. この薬品によって調べることができる養分の名前を書きなさい。 2 3.芽や根がのびたころの子葉は, ⑦·①のどちらですか。 記号を書きなさい。 日 メダカの育て方やメダカの卵の育ち方について調べました。 1.Cさんはメダカのたまごを産ませるために, 4匹のメダカを水そうに入れ, 水温を15℃にして, 毎日3 回食べ残しが出ない程度の量のえさを与えて飼育しましたが, たまごを産みませんでした。 次の文のうち,メダカがたまごを産まなかった理由として考えられるものを2つ選び,記号を書きなさい。 3 1 イ.小石や水草を水そうに入れなかったため。 エ、えさを食べ残しが出るくらい与えなかったため。 ア.オスとメスの両方を入れなかったため。 ウ.水温が15℃では低すぎたため。 2.メダカの卵の育ち方を調べました。 卵が育っていく順番に, 記号を書きなさい。 (エ) 2

未解決 回答数: 1