学年

教科

質問の種類

国語 小学生

全部、分かりません。 主語と述語が苦手なのでよろしくお願いします🙏 必ずベストアンサーつけます。

できた数 文の組み立て <めあて〉 文の組み立てが分かる。 10 / B J06 月 できた数 /11 ポイント 文の組み立て ●修飾語 「だれに」「何を」「いつ」「どこで」「どんな」「どこの」など、 後に続く言葉をくわしくして、文の意味を定める言葉を修 飾語といいます。 主語・述語だけの文に修飾語を付け加えると、文の意味 が定まって、分かりやすくなります。 主語 武吾 わたしは 乗りました Mais ・ 441199 ↓ 兄は どこで わたしは 乗りました 一輪車に 文を書くときは、意味が正確に伝わるように、文の組み 立てを考えて書きましょう。 次の文の組み立てを、図に表します。 口に合う 言葉を書きましょう。 兄は、友達とプールに行った。 だれと 公園で 何に 述語 どこに 述語 行った の言葉が修飾している言葉に、―――を 引きましょう。 ① ぼくは、いつも六時に起きる。 ② 子どもたちは、みんなのたからだ。 ③ 海が、朝日できらきらとかが ④ ぼくは、算数のテストで百点をとった。 2 次の文の組み立てを、図に表します。 やに合う言葉を書きましょう。 ・父は、四国の友人に、お祝いの手紙を書いた。 述語 書いた 何を どこの 主語 父は 何の O 6年2

解決済み 回答数: 2
社会 小学生

教えてください🙇‍♀️

社会 番 得点(表裏) 武士の世の中(2) 組 7 ステップA- 名前 /100 50点満点 ●時間10分 中1へ これがてきれば安心だ /50 得点(表) えどばく 〈江戸幕府の政策) せさく 11 (5点×7=35点) 江戸幕府の政治について,次の問題に答えなさい。 博士から (1) 左のA, Bは, それぞれ,だれ アドバイス ぶんぶきゅうば A 文武弓馬の道にはげむ こと。 …毎年、四月中に参勤 に対して定められたものですか。 次から選んで、 記号を書きなさい。 Aは江戸幕府の出した けしはっと 「武家諸法度」という決ま さんきん こころえ り,Bは生活の心得を示したも のだよ。それぞれ特定の身分の だいみょう ア 公家 イ 大名 すること。 ひゃくしょう ちょうにん ウ 百姓(農民) 人々に出されたもので、特にA の決まりを破ると, 厳しくばっ エ 町人 B A[ 朝は早起きして……気 をぬかずに仕事をしろ。 酒や茶を買って飲んで はならない。 せられたんだ。 (2) Aの下線部は, 特に何とよばれ る制度ですか。 (4) 鎖国後も貿易を許されてい たのは、1つはアジアの大きな 国,もう1つはヨーロッパにあ きこく (3) 江戸幕府が鎖国をしたわけを2つ選んで,記号を書きなさい。 ア 外国船に攻撃されないようにするため。 ィ キリスト教の信者が幕府の命令に従わなくなることを心配したから。 ウ 幕府が,貿易の利益をひとりじめにするため。 ェ 外国の製品が人々の生活を楽にするから。 こうげき る国だよ。 したが せいき 2 天保のころ(19世紀前半) には毎年のようにききん。 が起こり、特に1836年のききん ひがい ながさき (4) 鎖国後も,長崎に限って貿易を許された国を2つ書きなさい。 は被害が大きく,食べるものカ なくて死んだ人も多かった。 2 〈江戸時代のできごと〉 (5点×3=15点) クィズにちょうせん 次の問題に答えなさい。 (1) 江戸時代,将軍が代わるごとにお祝いと友好を目的に,朝鮮から おとずれた使節を何といいますか。 (2) 天保の大ききんのとき,幕府の元役人が, 苦しむ人々を助けよう としない役人を批判して,大阪で起こした反乱を何といいますか。 げんぶ 昔の武士の成人式を「元服 しょうぐん ちょうせん いうんだ。この元 服は何才ころに行 てんぼう われるのかな? ひはん おおさか はんらん ① 12~16才 17~20才 2) ねんぐ (3) 江戸時代,百姓が年貢の引き下げなどをうったえ,集団で役所へ おしかけたりしたことを何といいますか。 ③ 21~25才 ●答え→14ペー 中1へのステップ

未解決 回答数: 3