学年

教科

質問の種類

国語 小学生

教えてください!

現代文 文学のおもしろさ 又吉直樹 随筆 自分はどういう人間かと考えた時、誰かひとりの意見だけで決めるのは不安です。 Aは僕のことを 「暗くて残酷だ」と言うし、Bは「イガイと優しい」と言う。ひとりの人間を知ろうとしたら何十人もの 意見が必要になります。その中にはそれぞれ矛盾することも出てきます。でもその矛盾も含めて、い ろいろな目線があって、ようやくその人がどういう人間かという全体像が浮かび上がってきます。 2 純文学を読んで感じるのはそういう誠実さです。 様々な視点から見ることによって実像が浮かんで くるのが、純文学のおもしろさです。だからこそ、ある程度の長さが必要ですし、それぞれの言い回 しや幅のある表現が必要になります。 反対に文章を省略することで余韻が生まれたり、欠乏感が何か ショウチョウとして表現されることもあるでしょう。それこそ新しく更新され続けていくものが純 文学でもあり得るわけですから、可能性は無限です。 3 言葉を信用しすぎることを僕は警戒しています。 三色だけで世界の絵は描けません。 三色を混ぜて 何百色にして陰影をつけていかなければ世界は描けません。 そして反対に、もっと言葉に期待してい いと思います。言葉の色を使えば使うほど、より具体的にリアルな絵を描くことができます。 『人間失 格』も『こころ』もストーリーだけ聞くのと、実際に読むのとでは、受ける印象は絶対に違います。 ④ 純文学の中では、ひとりの人間がすごく優しくて、すごく残酷であるということも書けます。白と 黒を混ぜているようなものです。 現実の世界も、白か黒だけの単純なものではありません。 白と黒が5 混じっている、そしてそこには様々な濃淡がある。それが世界です。 ⑤ ひとりの人間が優しくて残酷。 その両方の話をぶつけられた時、僕の中で何かが立ち上がります。 読むところはここだと思うのです。僕はこう読んでおもしろかったけど、あなたは読んでも全然おも しろくなかった、でもいいんです。 読むのは僕なんです。 それぞれがひとりで読むんです。物語の中で何かと何かが ぶつかり合うのを読んだ時、そこにそれぞれの人生が結びつきます。 それは本当に 素晴らしい瞬間です。 それぞれ反応する場所も違うだろうし、反応の仕方も様々だ と思います。ひとりの人間でも、読む年齢によってコトなる反応があります。 ⑦ 文学は自分の人生に返ってきます。 それが最高のエンタテインメントであり、文 学のおもしろさです。 (夜を乗り越える」小学館) -w 16 またよしなおき 250 OFF 20 文章全体をとらえる 段落メモ キーワードに注目 ひとりの人間を知ろうとする時、矛盾 や、いろいろなり があって、よ うやく全体像が浮かび上がってくる。 2 純文学のおもしろさは、 から見ることによって 作が浮かんでくるところだ。 3 言葉の色を使うほど、 より 20 にリアルな絵を描くことができる。 444 純文学も現実の世界も、同様に なものではない。 ⑤ ひとりの人間が持つ矛盾をぶつけられた 時、自分の中で何かが立ち上がる。 そこ ところがある。 に、物語の ⑥⑤を読んだ時、それぞれの人生が 結びつき素晴らしい瞬間となる。 それぞ 反応の仕方も様々だ。 7文学は自分の人生に返ってくる。 論の展開を考える 段落の役割 段落メモの活用 ・文学の「読むところ」について、説明して いる段落を選べ。 段落 「百字要約に挑戦 解答欄は表紙の裏ページ 2 ・□ R B

解決済み 回答数: 1
算数 小学生

教えてください💦 分かりませんでした🙏🏻🙏🏻🙏🏻急いでます🙇🏻‍♀️

対称な図形 (テスト) [知識・技能] 「せんたいしょう。 ① 下の線対称な図形を見て答えましょう。 (5×3) (1) AからEにひいた直線を 何といいますか。 H I (2) 点Bと対応する点Hを つないだ直線は直線 AE と どのように交わりますか。 D E (3) 直線 BI が4cmのとき, 直線BH は 何cmですか。 cm ② 下の点対称な図形を見て答えましょう。 (5×3) (I) 図の中に対称の中心を かき入れましょう。 (2) 点Cに対応する点は 何ですか。 efe B (3) 辺AFに対応する 辺は何ですか。 辺 ③ 直線アイを対称の軸とした線対称な図形を かきましょう。 (10) ア イ 4 点Oを対称の中心とした点対称な図形を かきましょう。 (10) 0 B C G テスト 8 名 【思考・判断・表現] [⑤5] 次の四角形に対称の軸をすべてかきましょう。 (1) 正方形 (2) 長方形 (3) ひし形 (53) 6 正五角形は線対称な図形です。 (5×3) (1) 対称の軸は何本ありますか。 A 本 B E (2) 点Aを通る対称の軸を ひいたとき、点Eに 対応する点は何ですか。 点 (3) 点Eを通る対称の軸をひいたとき, 点Aに 対応する点は何ですか。 点 [7] 正六角形は, 線対称な図形でも点対称な 図形でもあります。 (5×4) (1) 対称の軸は何本ありますか。 本 A (2) 直線 AD を対称の軸と B E したとき、点Cに対応 する点は何ですか。 C (3) 直線 BE を対称の軸としたとき、辺EF に 対応する辺は何ですか。 (4) 点対称な図形とみたとき、辺EF に対応 する辺は何ですか。 (141%に拡大してご使用ください。) 21

未解決 回答数: 1