学年

教科

質問の種類

算数 小学生

この問題を分かる方。答えと解説を教えてください🙇‍♀️3月9午前7時までにお願いします🙏🙇‍♀️

(2) お楽しみ会のアンケート調査の結果から、 2つの遊びを決めます。 選んだ人がいちばん多いビンゴと,その次に多いクイズに決 めたらどうでしょうか。 まなみ あかり そうま ゆうた 3 4 選んだ人がいちばん多いビンゴをもとに, アンケート調査の 結果を整理しました。 一人一人が選んだ遊びを見てください。 ビンゴとクイズに決めると, 22番から 24番の3人の希望が 一つも通らないことになります。 ビンゴとクイズに決めてしまうと、 全員の希望が通ったこと にはならないですね。 今回のアンケート調査の結果では、24人全員の希望が一つは通るよう に 2つの遊びを決めることができます。 その2つの遊びは どれとどれですか。 右の一人一人が選んだ遊びを見 て、 下の1から4までの中から2つ選んで、その番号を書きましょう。 24人全員の希望が一つは通るように 2つの遊びを決める ことができますよ。 1 クイズ たからさが 2 宝探し A しりとり ビンゴ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12 13 14 15 16 17 一人一人が選んだ遊び 選んだ遊び 18 19 20 21 22 23 24 ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ ビンゴ! クイズ クイズ クイズ クイズ クイズ 宝探し 宝探しの 宝探し クイズ クイズ クイズ クイズ クイズ クイズ クイズ クイズ 宝探し 宝探し 宝探し 宝探し 宝探し しりとり しりとり しりとりり 宝探し 宝探し ・宝探し 宝探し しりとり しりとり しりとり

解決済み 回答数: 1
国語 小学生

ここわかりません! 教えて下さると嬉しいです!

ステップA 中1へ これがてきれば安心だ 次の物語を読んで、下の問題に答えなさい。 (小学生の「矢沢くん」は、親友・勇太の家の年をとっ 犬のことで、老人ホームの大崎園長に相談した。] そうか。 勇太の家は、ゴールデンのお世話をし ていたのか。 「盲導犬は、小さいころに訓練を受けて、目の不 自由な人のお世話をしてあげる。 毎日ずっと寄り そって、それはとてもりっぱなことだ。 ても年を とると、犬だってからだが動かなくなる。 人のお 世話ができなくなるわけだ。 そうなったら、今度はだれか 人が犬の世話をしてあげなく ちゃならない。 わかる?」 「うん」 「目の不自由な人には、残念ながらそれは無理だ。 だからほかの人がかわって、めんどうをみる。 その 役目をしてくれるボランティアの人がリタイア ウォーカーと呼ばれているんだよ。きみの友だち は、家族の人もそうだが、 とてもりっぱだと思う。 矢沢くんには大事にしてほしいな、 その友だちを」 (「ぼくたちのサマー」 本田有明) もうどうけん やざわ 4040/M ゆうた この文章は、「リタイアウォーカー」のことにつ いて書かれていますが、それはどういうことをする 人たちですか。 (10点×2=20点) の世話を 年をとった[ ] のかわりに務める人 たち。 ② 大崎さんが、「りっぱ」だと言うのは、どんな行 動についててすか。 (10点x2=20点) 目の不自由な人に [ ]、毎日 お世話をする盲導犬の行動。 ・役目を終えた盲導犬の[ みて、最後まで世話をする人たちの行動。 大崎さんは、 「矢沢くん」にどんなことを伝えた かったのですか。 (10点) 家族でりっぱなことをしている友だちのことを、 いうこと。 [ [ ●時間10分 熊表 50点満点 得 博士からアドバイス 1 だれ(何)の世話をする 人かな? この人たちは利 益を考えずに世話をしてい るんだね。 ②人の世話をする犬と、 そ の犬が老いてからの世話を する人たち。 大崎さんは、 どちらも「りっぱ」だと思っ ているよ。 ③ 「矢沢くん」 は、 友だち の勇太の家の犬のことが心 配になっていたのだが、 大 崎さんはその犬のことと友 だちの家の役目のことを教 えてくれたんだ。 ③は文章の最後の部分 に書かれているね。 #62 /50 国・中1へのステップ

未解決 回答数: 1
社会 小学生

【⠀】の中をうめてください。 全部分かりません。お願いします。 必ず、ベストアンサーします。

わたしたちの けんぽう くらしと日本国憲法 わたしたちのくらしにかかわるすべての法やきまりのもとになっている 日本国憲法とは,どのようなものなのでしょうか。 次の①~⑨にあてはまる言葉を,下の口から選んで、漢字で書きましょう。 (1) 日本国憲法の前文には、下のア~ウの基本的な考え方が示されています。 ①~④ にあてはまる言葉を書きましょう。 ア国の政治は, ① の代表者が行い, 政治がもたらす幸福や利益は, ①が受けること。 は①にあること。 助言 しゅけん 主権 こうい の行為によって再び ④ ウ日本国民は,③ こることのないように決意すること。 (2) 日本国憲法では, 国民が果たさなければならない義務は,子どもに教育を受けさ せる義務,仕事について働く義務,そして, ⑤ を納める義務の3つで あると示されています。 (3) 日本国憲法では、国の政治を進める ②は国民にあると定められています。 国の政 治を動かすために,自分たちの代表者 ⑥ で選ぶことになっていま す。 てんのう ないかく (4) 日本国憲法では,天皇は、内閣の⑦ 戦力 国民 こくじこうい て国事行為を行います。 (5) 日本国憲法第9条では,平和主義の考えとして,外国との争いごとを武力で解決 をもたないことが定められています。 しないことと,そのための⑨ 政府 戦争 しょうにん 承認 ⑧ けんり 権利 の災いが起 選挙 税金 にもとづい

解決済み 回答数: 3