学年

教科

質問の種類

社会 小学生

四角3番の答えが分かりませんヒントが答えを教えてください🙇‍♀️

社会4 国土のようす、産業のようす 社会 1 右のグラフを見て、次の文の( )にあてはまることばや数字を答えましょう。 日本の国土の中で、最も広い面積をしめているのは() で、 全体 の(②)%をしめています。 一方、農地のわりあいはわずか(③) 国土の利用 その他 住たく 17% %です。 5% 2017年 農地 12% ②[ ③ 森林 66% (2020 2021 日本国勢国会) ① 右の地 (1)右の しめし (2) (1)c 号で アミ ・アイウ 2 次の問いに答えましょう。 (1) 日本人の主食であり、 自給率がほぼ100%の農作物は何ですか。 (2) 次の文のうち、現在の日本人の食生活にあてはまる文は○、むかしの日本人の食生活にあてはまる文 は△と分けて、 記号で答えましょう。 にゅうせいひん ① 肉や乳製品はほとんど食べません。 ② 世界中の食べ物を食べることができます。 > ③ 米やパン、 めん類をおもに食べています。 ④ インスタント食品や冷とう食品を利用します。 2 つけ ① ( 〔〕 ) ② [ ] ③ 〔〕 3 次の問いに答えましょう。 (1) 次の文の( )にあてはまることばを、あとのア~エから選び、記号で答えましょう。 漁港にはいろいろなしせつがあり、水あげされた魚を新せんなうちに売りさばくための(①)や、 新せんさを保つために魚を冷とうする (②)、魚をかまぼこやかんづめなどにする (③)などがあ ります。 また、 とれた魚を各地に運ぶ、(4)をとめるためのちゅう車場も大切なしせつです。 アトラック イ 水産加工しせつ ウ 冷とう倉庫 ①[ 〕 ②[] 〕 魚市場 ③〔 ③[ ] [ ] (2) 次の文が説明している漁業を、あとのアウから選び、記号で答えましょう。 10t未満の小型の船を使って、 日帰りできるはんいの海で漁をします。 ア 遠洋漁業 イ おきあい漁業 ウえん岸漁業 4 日本の貿易相手国について、次の文の おうい 欧米で日本の最大の貿易相手国は、 ① | 本はアジアや②ア アフリカ ア アメリカ合衆国 イ ロシア連邦 | の中から正しいものを選び、 記号で答えましょう。 また、日 です。 ヨーロッパなどとの貿易もさかんです。 アジアの中では、 れんぼう ③ア 中国 イ ドイツとの貿易が多くなっています。 ①[ ] ②[ ] ③ [ ] 3

未解決 回答数: 1
社会 小学生

全然わからないので教えてください!なるべく早く教えてくれると助かります!

(⑦ 下線部〇「球根栽培」について, 富山県が出荷量全国 』 位の球根は。 何という花の球根です か。 次から 1 つっ選び, 記号で答えなさい。 08ビジンション イ ダリア ウパシンジニー 。E馬5三ニリルン。 (@) [| !⑥には, 第二次世界大戦後の日本の電力不足を補うためにつくられた, 日本最大の高さ (186m) のダムがあてはまります。このダムの名まえを答えなさい。 (⑨ 下線部の「和盆地]」には, 扇状地が多く見られます。 扇状地について説明した, 次の文中の | @ ・〇にあてはまる語句の正しい組み合わせをあとのアーエから 1 つ選び, 記号で答えな OS 扇状地とは。 川が| @ |に土砂を積もらせてできた地形で, 中央部 (訪央) は日あたりが よく, | @⑯ |もよい。」 ア の=河口付近。 =水はけ イ @=山地から平地に出たところ, =水はけ ウ =河口付近, 〇=水もち エ @=山地から平地に出たところ, ⑨=水もち ) 下線部⑥の工業団地で生産されているおもな製品の正しい組み合わせを次から 1 つ選び, 記 号で答えなさい。 ア 集積回路。精密機械 'イ せんい製品.パルプ ウ ゴム製品, 工作機械 エエ 鉄鋼,アルミニウム 《) [にあてはまる山地の名まえを答えなさい。 《⑯⑫) 下線部やの北部と南部の気侯のちがいについて正しく説明している文を次から 1 つ選び, 語 、 号で答えなさい。 、 。 ア 北部は温和で雨が多いが, 南部は自然の影響をあまり受けず。 温暖で雨が比較的少ない。 が 北部は温和で雨が少ないが, 南部は海流や風の影響を強く受け, 温暖で雨がとても多い。 前 chmが 重夜や季節による気温差が北部は小さく, 南部は大きい。 も南部もともに温暖だが, 北部は 1 年を通して湿度が高く, 南部は湿度が低い。 TS 洪」 は, 日本有数の前業の基地で。 LA 「バチ」「ダルマ」「ト 、

未解決 回答数: 1