学年

教科

質問の種類

社会 小学生

説明よろしくお願いします。

(1) 次の文章を読んで, 以下の問に答えなさい。 [桐蔭学園中·改 (1) ポイント きりた 桐太くん:2014年の衆議院選挙の結果を見ると,自由民主党はずいぶ んたくさんの議席を持っていますね。 :そうですね。でも桐太くん, 小選挙区で自由民主党が獲得し 落選者に対して投じら れた票は「死票」 とよ かくとく 先生 ばれ,小選挙区制では 死票が多くなる。 た票と,民主党が獲得した票を比べてみましょう。自由民 主党の得票率は 48.10%, 民主党の得票率は22.51%です。 自由民主党は,民主党の約2.1倍の票を獲得しましたが, 議席の数では民主党の約 5.9倍もの議席を獲得しています。 桐太くん:本当だ。小選挙区制だと, なぜ得票率と獲得した議席数の割 合がこんなにも変わってしまうのでしょうか。 :1区につき1人を選ぶのが小選挙区制なので,このようなこ とが起こってしまうのです。 先生 問 下線部について, I区につき1人を選ぶ小選挙区制だと,なぜ得票 数と獲得した議席の割合が大きく異なってしまうのか。 その理由につ いて説明しなさい。 (2) 次の憲法に関する文章を読んで, あとの問いに答えなさい。 (2) ポイント [明治大学附属明治中·改] 憲法を改正しようという議論はこれまでにもありましたが, 現行で は,憲法改正のためには衆参両院で一定数以上の賛成が無ければ発議で きないことになっています。 憲法を時代に合ったものに変えていくべき なのか,今の社会を憲法が目指すかたちに近付けるのか, 最終的に判断 するのは国民投票を行う国民ですから, 関心を持ってニュースを読み解 くことが大切です。 政権をもっているだけ では憲法を改正するこ とは難しく,大多数の 人々が同じ意見をもっ たときに,憲法の改正 が行われる。 問 下線部について, これは改正案を提案する政党が与党であっても簡 単には改正できないことを意味するが, 発議の要件が特別多数決に なっていることでどのような改正案になることが期待されていると考 えられるか,説明しなさい。

未解決 回答数: 1
社会 小学生

教えてください!!!!!! 四角に入る答えを教えてください

D 日本の国土に関する(1)~(3)の各問いに答えなさい。 (1) 気候に関するレポートの中で資料1, 2を使用した。 これらの資料を参考に [1] して、次のア~ウに当てはまる言葉や文を書け。 なお, アにはある自然の現象 を示す言葉が入る。 沖縄県…他の地域に比べて ( ア ) の通る回数が多く. その被害を受け 解答らん ア やすい。 (対策)強い風から家を守るために ( 秋田県…他の地域に比べて雪が多く積もる。 [対策)雪の重みから家を守るために ( イ ウ (資料1)沖縄県の住居 〈資料2)秋田県の住居 a b C (2) 日本の位置について書かれた次の文中の下線部a~dのうち, 正しいものに は○を,間違っているものには正しい答えを書け。 日本は,aアフリカ大陸の東側に位置するb島国です。 近い国としては, 東シナ海やc太平洋をはさんで中国や韓国, ロシアがあります。 また、オ ーストラリアとほぼ同じd経度上に位置しています。 d (3) 次の三つの文は,それぞれの地域のくらしについて書かれたものである。こ の文を読んで、三つの地域に共通して言えることを簡単に書け。 0川に囲まれた海津市では, 豊かな水を生かして米作りがさかんである。 0気温の高い糸満市では, 暑さに強いさとうきびが栽培されている。 0冬に雪が多く降る矯恋市では, スキー場を数多くつくっている。 *とまん 今まごい

未解決 回答数: 1
1/3