学年

教科

質問の種類

算数 小学生

急いでます今日中ですぅ、優しい方教えてくれませんか?

2 bes 14 イネの種子 日本人の主食で、みなさんも よく食べているお米は、 イネという植物の種子です。 イネの種子は、 だ円のような形で、 と胚乳とよばれる部分が あり、小さい部分がて、 残りの部分が、みなさんが 白 米として食べている胚乳です。 0 は、根や芽が出てくる ところで、種子のすみの方に あり、他の部分とは色や形が ことなります。 には、てんぷんが てんぷんは発芽するために 必要な栄養分です。 イネの種子(コメ)のつくり 「日本」は「にほん」とも読みます。 を取ると 白米= 上田~国の文章を読んで、答えましょう。 っていない漢字はひらがなで書きましょう。) お米は何という植物の種子ですか。 という植物の種子 イネの種子には、何がありますか。 ひらがなで二つ書きましょう。 2 上のイラストの歴には赤色を 昭和には青色をぬりましょう。 (4) わたしたちが白米として食べて いるのは、 のうちどちらですか。 ひらがなで書きましょう。 は、何が出てくるところですか。 歴には、何という栄養分が たくわえられていますか。 2 いて答えた栄養分は、緑のために 要で 必要な栄養分 [3] 31 ぶんしょう 1924 が出てくるところ

解決済み 回答数: 1
算数 小学生

わかりません!教えてください🙏🙏 四角に入る答えを教えてください५✍🏻

一手紙」と言われれば、なんだい、手紙じゃないかといったくらいに思いますね。(b )、よく考える と、手まきものを押さえつつ、実際に手を使って書くのが「手紙」だとわかります。おどろいたことに、隣 国の中国では「手紙」はトイレットペーパーのことなのだそうです。そう言われれば、これももっともと思 われますね。「てぬぐい」などは「手をぬぐう」からだと、すぐに分かりましょう ( 「焚き」「焚く」…火の中に入れて燃やすこと) (藤原与一「私たちと日本語」による) a)·(b )にあてはまる適切な言葉を、次のアーウの中からそれぞれ一つずつ選び、記号を書 きなさい。(完全正答) ア たとえば一 ィ しかし ウ だから 日本社会とあるが、ここでは「日本社会」をどうとらえているか、解答らんを見て、それに合う言葉を文 章中から書きぬきなさい。 N を話す社会一 ほんとうの「ことばの生活」ができるためには、どうしなければならないと筆者は述べているか、文章中 から三十字でぬきだし、最初の五字を書きなさい。 このようである間とはどういう間か、書きなさい。 5。わかってくるのではありませんかとあるが、この表現にはどんな気持ちがこめられているか、次のア~エ ア 疑問 の中から一つ選び、記号を書きなさい。 ィ 不安 」に当てはまる適切な言葉を三字で書きなさい。ただし、漢字を二字使うこと。 ウ 喜び ド )」の 7。病という漢字の部首と部首名を書きなさい。ただし、部首名はひらがなで書くこと。 部首名一 8。気を病んで、人がわざわざ病気をこしらえていることとあるが、これと同じ意味を持つ五字のことわぎざを」 書きなさい。 この文章の内容として、適切なものを次のアーエの中から一つ選び、記号を書きなさい。 ア 自分のことばをしっかりと持つために、辞書を多く使う必要がある。 自分の生活でことばをうまく使うために、日ごろから訓練すべきだ ウ自分のことばをみがくために、ことばを、心の中で十分に考えよう。 工 自分の生活を豊かにするために、ことばをみがくことが一番大切だ。 間

未解決 回答数: 2