算数 小学生 3年以上前 すいません助けてください ◻️1~◻️3までお願いします(/;ω;\) 朝の八時8時(今日)までお願いします 単位量あたりの大きさです 【小華元まとめテスト] 単位あたりの大きさ 19単位量あたりの大きさ 者の表は、Aと日のブールの とそこ る人の数を表しています。 (1) 2つのプールのこみぐあいま出へるとき のように考えました。 にあてはまる武を でのアー エから選んで記号で書きま しょう。 1mあたりリの人数で比べます。 Aのプール 日のプール ②1人あたりの面積で比べます。 Aのプール 日のブール ィ 34-180 = Q13 エ 22-110= 02 (2) A とBては, どちらのプールがこんていますか。 ア 180+34 =D5.29- ウ 110-22 = 5 C市の面積は約360km'で. 人口は約629000人です。cの 四橋五入して、上から2けたのがい数て答えましょう。 知2 式 知1回 あの自動車は40Lのガソリンで420km.Gの自動車は55Lの ガソリン1L あたりに走る達のりが長いのは、 あ、 Oのどちの で 回答募集中 回答数: 0
算数 小学生 3年以上前 小6です。もう時間がないので回答早くお願いします。 15分に家出ます。 比例の問題です。 東海道新幹線の新富士駅のあたりて 列車から富士山がよく見えます。 新横浜駅からのぞみ号に乗ると, 新富士駅を通過するのは, およそ しん 2 ふじ さん 新富士 しんよこはま \7km 337km 何分後ですか。 比例の関係を使って, 問題を解決しよう。 「新横浜~新横浜~ 新富士 新横浜駅から名古屋駅までの 時間と道のりをもとに, この2つの数量が比例すると 考えよう。 名古屋 エックス 時間 エ(分) 82 ワイ 道のり y(km) 337 3 かげの長さは,ものの高さに 比例します。このことを使って, 右の木の高さを求めましょう。 Cm T00 cm 75cm 150cm 比例の関係を使って, 問題を解決しよう。 12人の考えを説明しましょう。 りく あみ 棒木 ○倍 cm 高さ z(cm) 100 100 cm かげの長さy(cm)75 150 75cm 150cm ○倍 ○倍 100:75 =口:150 ○倍 比例の関係は,身のまわりのいろいろな 問題を解決するときに使えるね。 比例しているときに 比の考えも使える はると 回答募集中 回答数: 0
算数 小学生 3年以上前 (1)解説と答えをお願いしますm(_ _)m 図のような直線上に,長方形と三角形が1つの頂点を重ねて置かれています。長方形が毎秒 1 cm の速さで直線上を右方向に移動し,そのときに2つの図形が重なった部分の面積を Scm?とします。 3 (1) 2つの図形が次の図のように1辺が6cmの正方形と,底辺が18cm の直角二等辺三角形で あるとき,下の問いに答えなさい。 回答募集中 回答数: 0
算数 小学生 3年以上前 解説。答えお願いします! (2) 2つの図形が次の図のように長方形の横の長さと三角形の底辺の長さが等しいとします。長 方形が移動しはじめて5秒後から9秒後まではSが1秒間に4cm? ずつ増加します。 Sは最大 で62cmでした。このとき,長方形のたてと横の長さを求めなさい。 回答募集中 回答数: 0
算数 小学生 3年以上前 (1)の解説と答えお願いしますm(_ _)m 2 右の図のような1辺の長さが6cmの立方体 ABCD- EFGH があります。 次の問いに答えなさい。 (1) 4点A, C, F, Hを頂点とする立体の体積を求めなさ B い。 (2) 辺 AB, AD の真ん中の点をそれぞれP, Qとします。 4点P, Q, C, Eを頂点とする立体の体積を求めなさい。 (3) さらに,正方形 ABCD の対角線の交点をRとします。 6点P, B, F, G, C, Rを頂点とする立体の体積を求 めなさい。 H F G 回答募集中 回答数: 0
算数 小学生 4年弱前 この問題が分かりません。 図で説明も、よろしく御願いします。 確認問題1 次の問いに答えなさい。 口(1) 右の図1 は長方形ABCDを頂点Cを中心にして, 矢印の方向に 凶1 135°回転させたものです。 頂点A, B, Dが移動した点をそれぞれ A, B', D'とします。 B 3cm 5cm 口の の部分のまわりの長さを求めなさい。 名135° 4cm の部分の面積を求めなさい。 図2 口(2) 右の図2は, ABを直径とする半円を, 点Aを中心にして30°回転させた B' ものです。点Bが移動した点をB'とします。 図の の部分の面積を求めなさい。 30° ) A 12cm D 回答募集中 回答数: 0
算数 小学生 約4年前 この問題教えてください。 例5 たて3.2 cm,よこ7cm の折り紙があります。のりしろを0.8 cm にして、横 に重ねていくと全体の面積が816 cm * になった。折り紙を何枚つなぎましたか。 回答募集中 回答数: 0
算数 小学生 約4年前 わからないので是非教えてしいです。 お願いします。 ※円周牛は3.142用いる します。 1/次の問いに答えなさい。 口1) 半径3.5cmの円の円周の長さは何cmですか。 口(2) 直径14cmの円の面積は何cm?ですか。 口(3) 半径6cmの半円のまわりの長さは何cmですか。 口(4) 円周の長さが25.12cmの円の半径は何cmですか。 口(5) 円周の長さが31.4cmの円の面積は何cm? ですか。 2 次の図で,色をつけた部分のまわりの長さは何cmですか。 また, 色をつけた部分の面積は何cm?です か。 口1) 口(2) 口(3) 8cm 4cm 20cm 6cm 4cm 20cm まわりの長さ[ まわりの長さ[ まわりの長さ 面積( 面積( 面積( nロ AA 回答募集中 回答数: 0
算数 小学生 4年以上前 これの解き方を教えて下さい います。 A君の速さは分速 二 に出発して、同じ考向(に進めばA君はB君に 20 分で追いつき、逆方向に進めば 8 分で出全 mmです。ただし、2 人の進む速さはそれぞれ=定である 必 し恒5 テム賠イの上らに半径 1ecm の円が、もとの位購 図 1 回答募集中 回答数: 0