学年

教科

質問の種類

算数 小学生

朝の7時50分までにおねがいします! 単位量あたりの大きさです 出来れば解説お願いします(式と答えだけでも大丈夫です)

【小単元まとめテスト] 学 単位量あたりの大きさ 19単位量あたりの大きさ 右の表は、 AとBのプールの面積と、 そこでいでい る人の数を表しています。 (1) 2つのブールのこみぐあいを比べるどき、 次の、 のように考えました。 にあてはまる式を, 下のアー エから選んで、記号で書きましょう。 (1 1㎡あたりの人数で比べます。 ブールの画種と人数 画積(㎡) 人数) A 180 34 B 110 22 Aのブール Bのブール ② 1人あたりの面積で比べます。 Aのプール Bのプール ア 180+34 = 5.29… ウ 110+22 ==5 イ 34+180 =0.18 エ 22+110 = 0.2 (2) AとBでは, どちらのブールがこんでいますか。 んこうみうど 知2 C市の面積は約360km'で, 人口は約629000人です。 C市の人口密度を電たくで求め。 四捨五入して、上から2けたのがい数で答えましょう。 式 答え 約 知3 あの自動車は40Lのガソリンで420km,Cの自動車は55Lのガソリンで570km走ります。 ガソリン1L あたりに走る道のりが長いのは, あ, ⑤のどちらの自動車ですか。 8さっで940円のノートと,3さっで420円のノートがあります。 1 さつあたりのねだんは, どちらが高いですか。

未解決 回答数: 1
算数 小学生

わかりません!教えてください🙏🙏 四角に入る答えを教えてください५✍🏻

一手紙」と言われれば、なんだい、手紙じゃないかといったくらいに思いますね。(b )、よく考える と、手まきものを押さえつつ、実際に手を使って書くのが「手紙」だとわかります。おどろいたことに、隣 国の中国では「手紙」はトイレットペーパーのことなのだそうです。そう言われれば、これももっともと思 われますね。「てぬぐい」などは「手をぬぐう」からだと、すぐに分かりましょう ( 「焚き」「焚く」…火の中に入れて燃やすこと) (藤原与一「私たちと日本語」による) a)·(b )にあてはまる適切な言葉を、次のアーウの中からそれぞれ一つずつ選び、記号を書 きなさい。(完全正答) ア たとえば一 ィ しかし ウ だから 日本社会とあるが、ここでは「日本社会」をどうとらえているか、解答らんを見て、それに合う言葉を文 章中から書きぬきなさい。 N を話す社会一 ほんとうの「ことばの生活」ができるためには、どうしなければならないと筆者は述べているか、文章中 から三十字でぬきだし、最初の五字を書きなさい。 このようである間とはどういう間か、書きなさい。 5。わかってくるのではありませんかとあるが、この表現にはどんな気持ちがこめられているか、次のア~エ ア 疑問 の中から一つ選び、記号を書きなさい。 ィ 不安 」に当てはまる適切な言葉を三字で書きなさい。ただし、漢字を二字使うこと。 ウ 喜び ド )」の 7。病という漢字の部首と部首名を書きなさい。ただし、部首名はひらがなで書くこと。 部首名一 8。気を病んで、人がわざわざ病気をこしらえていることとあるが、これと同じ意味を持つ五字のことわぎざを」 書きなさい。 この文章の内容として、適切なものを次のアーエの中から一つ選び、記号を書きなさい。 ア 自分のことばをしっかりと持つために、辞書を多く使う必要がある。 自分の生活でことばをうまく使うために、日ごろから訓練すべきだ ウ自分のことばをみがくために、ことばを、心の中で十分に考えよう。 工 自分の生活を豊かにするために、ことばをみがくことが一番大切だ。 間

未解決 回答数: 2