算数 小学生 3年弱前 わかる方、教えてくださると嬉しいです! ずっと分からなくてこれ以上悩んでも出てこないと思い質問をしました。 お願いします!m(*_ _)m 1 (1) 1.1×0.5÷5.5 ⑦順に計算すると 1.1 × 0.5÷5.5 = 0.55÷5.5 11 にあてはまる数をかきなさい。 (2) 1/72 × ( 1/2 + 1/ 1 ) 6 の中を先に計算すると - 1717127 11 X 3 = 1/2²/2 × ( 121/12/2 (2/2 4 X 5 12 + + 分数×分数 分数分数 1622 (3) (-1)× 5/5/2 ① 分数にして計算すると 1.1 x 0.5 +5.5 11 * 100 5 10 11 11 2 計算のきまりを使ってくふうして計算しなさい。 3 (1) ××2.5z 5 = -1222 イ分けて計算すると (1/4+1/6) 171273-7 I X × × + X -142-7 10 55 -16 11/7/72 × 1/1/20 7 18 (2) ÷ 0.5 × 1/9/ = (4) += 7 未解決 回答数: 2
算数 小学生 3年弱前 なんでもいいので教えてください!m(_ _)m 全部わかる方は、全部教えてくださると嬉しいです! よろしくお願いします!m(*_ _)m ⑥ 乗馬教室の希望者が、 いぶきさんを含めて36人いました。 これは定員の1.2倍だそ うです。定員は何人でしょう。 (式) 未解決 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 どれでもいいので教えてください!m(_ _)m 全部わかる方は、全部教えていただけると嬉しいです! 月曜日までにお願いします! ① 次の小数を百分率で表しましょう 0.56→ 0.03→ 0.06->> 3. 45 → ②次の百分率を小数で表しましょう。 78%→7.8% 120%→2% → 0.05 5%→ 15.6%→ 1.02→ 0.4→ 89%→8.9 2.3%→0.023 未解決 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 この問題を教えて下さい。((教えてくれた人には、フォロー、または、ノートに❤おします。 25gのおもりが1個あるとき、作ることができる重さ 5 右の図のように、直線ℓ上に4点ア、イ、ウ、エが、直線上に 3点オ、カ, キがあります。これについて、次の各問いに答えなさ →例題 4 □(1) 直線ℓ上から2点、直線上から1点を選んで結び, 三角形を作 ります。全部で何個の三角形ができますか。 テ ( □(2) 4点を選んで結び,四角形を作ります。全部で何個の四角形ができますか。 ト F 未解決 回答数: 3
算数 小学生 3年弱前 小学六年生の 分数のわり算です。 今日までに教えて欲しいです! お願いしますm(_ _)m 3 10 L は -Lは,8Lの□倍です。 3 (式) 答え ( 倍) 未解決 回答数: 2
算数 小学生 3年弱前 最初の写真は、式を教えて下さい。 2つ目の写真は、普通に教えて下さい お願いします。教えて下さると嬉しいです!(*^^*) 2Lの25%は、2Lの1 12/2しです。 (式) 未解決 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 この後の説明がどうやって書いたらいいのか分からなくて 教えてくださると嬉しいです✨ お願いします! 6 27 3 の計算のしかたを考えています。 説明の続きをかきましょう。 4 わり算の性質を使って, わる数とわられる数に4をかけて計算します。 3 2+2- = 7 4 だから答えは になります。 ZT 未解決 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 この後の説明を教えてください 教えて下さると嬉しいです! お願いします! 6 3 の計算のしかたを考えています。 説明の続きをかきましょう。 4 わり算の性質を使って, わる数とわられる数に4をかけて計算します。 2 3 ÷ —- 7 4 だから答えは になります。 ZT 未解決 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 小学6年生の分数×分数のやつです。 先生がうっかりギリギリ習っていない所を出してしまっていて 皆さん教えてくださいますでしょうか‼️ 水道から水を出しっぱなしにすると、1時間あたり [224㎡の水が流れることになります。 1/8 時間何もせずに水を出しっぱなしにすると、何㎥の水をむだにすることになりますか。 (式) 答え 未解決 回答数: 2