算数 小学生 約2年前 このやり方がわかりません 4 次の問いに答えなさい。 (1) 右の図のように、A町とB町、B町とC町が道でつな がっています。A町からC町まで行く方法は何通りあり ますか。 (2)右の図の線上を通って、AからBまで遠回りしないで 行く方法は何通りありますか。 (3) 右の図の線上を通って、AからBまで遠回りしないで 行く方法は何通りありますか。 BE A obre a ovoce a E A B d B 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 約2年前 ②⑴は、最も遠い点から探す方法で、2解答出たのですが、⑵以降の解法がわかりません。 考え方を知りたいです。よろしくお願いします。 2 (6) ( 4年 右の図は,立方体の展開図です。 こ A の展開図を組み立てたとき, 次の問いに 答えなさい。 (1) 点Cと重なる点をすべて書きなさい。 (2)辺ABと重なる辺はどれですか。 1つ5点 【20点】 B (2) 辺ADの長さは何cm (3) 面あと平行になる面はどれですか。 (4) 面と垂直になる面をすべて書きなさい。 ) C 20cm あ (1) D E N M 3 注意 5年 右の図は,円柱の見取図と展開図です。 1つ8点 【16点] (1) 辺ABの長さは何cm -15cm ですか。 A (か (2) F K G H お J 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 あ・い・う の角度を求める式と何故そうなるのか解説してくれる方いませんか □②] 右の図は長方形ABCDを対角線A Cを折り目として折り曲げたものです。 角あ, 角 角の大きさは何度で すか。 A B 35° D (志學館中等部) 未解決 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 最も小さい値のところなんですがなぜ足しているのですか🤔💭そのまま-3.5ではダメなのでしょうか、 FOD 2 理解を深める1問! 次の5つの数から2つの数を選んで和 もっと を求めたとき、最も大きい値と最も小さ い値をそれぞれ答えなさい。 +5, -3.5, 0, -2 3 2' 小さい順に並べると, -3.5, -2,-123, 0,+5 9 最も大きい数と2番目に大きい数の和が, 最も大きい値になるから, (+5)+0= +5 思・判・表〕 最も小さい数と2番目に小さい数の和が, 最も小さい値になるから, 最も大きい値 +5 (-3.5)+(-2)=-5.5 最も小さい値 -5.5 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 色々休んでて分かりません教えてください 次の正多角形の名前を口に角~角の角度を( )に 書きましょう。 (⑥6jp ② (110) 正五角形 角⑦. 角②は、分度器で 調べてみよう。 ④ (90) ② (120) 未解決 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 この覚え方ありますか?? たくさん書いてくれた方にベストアンサーつけます E 中学受験ナビ 時間 時速 関連コンテンツ 時間 秒 画像は著作権で保護されている場合があります。 詳細 <60 時間と速度の単位換算をわかりやすく解説 - 中学受験ナビ x 3600 ×60 分 分 1 3600 x 60 分 60 ÷60 x60 中学理科 ポイントまとめと... 中3物理 【速さの単位変換….. Discover 秒 秒 X60 - 時間 ÷3600 時速 分速 x3600 時間の単位は60進法 +60 cm x60 分速 距離の単位は10進法 +100 m +60 x60 ① 時速 分速 +1000 検索 O x1000 x 100 ヘクトメートル/デカメートルデシメートルになります ②km→m 秒速 km ? 中学受験ナビ 時速や分速の計算でミスを….. 時速12kmは分速 m ÷60 x60 ÷60 秒速 97%8:24 分速 秒速20m 60//x.60 時速秒速 x 3600 +3600 秒速時速変換 x 3.6 ÷3.6 ÷60 コレクション X 表示 ⓒ Qikeru 中学数学】 速さの単位変... x 60 時速72km 未解決 回答数: 4
算数 小学生 約2年前 速さの問題の問題です 分速85mは時速何kmですか? という問題で 画像のように考えましたが答えが違います また、ネットで調べたところ、このようになっています なぜそのようになるのですか? (3) 分1 17 to Xbo ➜ fo 未解決 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 A:B=C:D即ちA×D=B×C (外項の積)=(内項の積)は、使わずに 「等しい比の性質」を使って、53.④と、54.は解けますか?(小学生に説明したい) 「等しい比の性質」画像2枚目 ① 2:6=4:□ 3 12: =4:9 2:6 比例式 1 にあてはまる数を考えてください。 ②3:5 = 1.5: ④ 1.5:0.9= : 6 54. 長方形のたてと横の長さの比が2:3である。 では、横の長さが 11.1cm とすると、たての長さは何cm となるでしょう。 つぎの比の値を求めてみましょう。 比の値 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 この問題の解き方と答えを教えてください。 (4) 用意したお茶を、 何個かのコップに15dずつ注いだところ, 35dLあまったので,さらに 3d ずつ追加で注いだところ、 それでも2dLあまった。 コップは何個あるか。 ② お茶を何L用意したか。 答 ① 解決済み 回答数: 1