算数 小学生 1年以上前 大至急です!!!! 教えてほしいですTT (A問題 □① B ★□□9 80 ECHOL 10cm 6cm €.11 B -15cm- 斜線部分の面積= -9cm E CO 10cm; -8cm 斜線部分の面積= D E 4 cm B 18 台形ABCDの面積= [ -30cm- 斜線部分の面積: = DE と BC は平行。 E 120cm 三角形AEDの 面積は 16cm² 三角形 CEB の 面積は 36cm² cm² -24cm in. 四角形 ABCD は 平行四辺形。 |18cm cm² -30cm- 長方形の紙を折り返した図。 斜線部分の面積= cm cm2 1cm² 2 2 6 -9 cm- 斜線部分の面積 8cml □□ 10 -6cm- B -18cm- 斜線部分の面積 20cm 6 cm E F 88 500 B ~12cm3cm 斜線部分の面積= A -20cm Del 6cm B .5cm 斜線部分の面積: E BAXD D D F = 5点 |cm² 三角形 AFEの 面積は 12 cm² 直角三角形 ABC を 矢印の方向 平行移動 cm² した図。 cm² 四角形 ABCD は 正方形。 D cm² G 四角形 ABCD は平行四辺形。 AE = EF = FC BG = GC 台形 EBGF の面積は12cm² 斜線部分の面積= |cm² 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 1年以上前 (2)の問題です。 答えが14分になるんですが、なんでそうなるか全然分かりません。 6 9 8 2 5 14 12 10 4 11 7 3 10 8 2 (1) このクラスのデータを, ドットプロットに表しなさい。 o bolo 8 9 8 6 lage ○ 〇〇 12 8 12 11 16 13 18 O 800c o O O O 010 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 (分) 12 9 (単位 : 分) (2) このクラスのいちばん大きい値といちばん小さい値の差を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 教えてほしいです..><.. 濃さと比① 1 次の問いに答えなさい。 わりあい (1) 5%の食塩水と 13%の食塩水を3:1の割合で混ぜると何%の食塩水になりますか。 (2)6%の食塩水 240g に 11%の食塩水を混ぜて、8%の食塩水をつくります。 11%の食塩 水を何g混ぜればよいですか。 (3) 4%の食塩水Aと,濃さのわからない食塩水Bを4:3の割合で混ぜたところ,10%の食塩 水ができました。 食塩水Bの濃さは何 % ですか。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 この問題なんですか、どうやって解くんですか? 理由もお願いします。 5年 次の問いに答えなさい。 ((1) 底辺が12cm, 面積が24cm²の三角形の高さを求めなさい。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 (2)の問題です。 なんで答えは4倍になるんですか。教えて下さい。 x(cm) 横 y(cm) 1 2 12 24 3 4 6 8 12 24 8 6 4 3 2 1 (1) xの値が2から6に3倍になると、対応する yo の値は何倍になりますか。 ②2 xの値が 1/2になると、yの値はどうなりますか。 4 改点( 未解決 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 やり方教えてください🙇♀️ 16 G (3) 下の図は, 18cmの立方体から三角すいを切り取ったものです。この立体の体積を求めなさい。 (SAM 18***$*$*0* JAUNE HET 4cm 5cm 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 解説も見たのですがさっぱりでした、、、 答. ⑤ 異なる4つの整数を小さい方から順にならべ, となりあった2数の和を求める です。 と,それぞれ 28, 32, 59 でした。4つの整数の中で最大の数は 未解決 回答数: 2