このノートについて

高校2年生
・連立方程式の同値変形
・連立方程式の解の公式(クラメルの公式の簡易版)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
至急です!! この問題の解き方を教えてください🙇🏻♀️
中学生
数学
この求め方をわかる方教えて欲しいです🙇🏻♀️❕
中学生
数学
2つ質問があります。わからない箇所は解説の文に線を引いてあります。番号に対する質問は下に書いたので回答お願いします!!(1枚目:問題 2枚目:解説) 質問🙋 ①なぜそのように 〇〇<x<〇〇 となるのか ②なぜ解が数直線で2からの距離がaより小さい実数とわかるのか
中学生
数学
aもbもcもあってどうやって解くんでしょうか😭 どなたか至急お願いします😭
中学生
数学
この2つお願いします ⑴は普通に代入するしか方法は無いですか? 両方解答解説お願いします😭
中学生
数学
この問題の解き方教えて下さい!
中学生
数学
因数分解って一体どこまでとけば良いのですか?展開をしたらバツになるのは知っていますが、例えば写真の左側の式で終わってはダメで、右までしなければいけないのはなぜですか?どう見分けているのですか?
中学生
数学
②って(3,2)じゃないんですか?? 答えが合わないんですけど🥲 答えはy=2X²です
中学生
数学
この問題の解き方がわかりません 教えてください🙇
中学生
数学
1.324324324... の循環小数を分数で表しなさい。 解説お願いします🙇🏻♀️
News
コメントありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
学校によって異なるかもしれませんが、連立方程式は中学2年で学習する内容かと思います。
高校数学で習う記号を使用しているので、少し分かりづらいかもしれません…
f(x)は「xの式」という意味の記号です。
3x+2はxを含む式なので、
f(x)=3x+2
と表すことができます。g(x)も全く同じ意味です。fやgは大文字でも構いません。
F(x,y)は「xとyの式」という意味の記号です。3x+2y+6という式はxとyを含む式なので、F(x,y)=3x+3y+6
と表すことができます。G(x,y)も全く同じ意味です。FやGは小文字でも構いません。
長々と失礼しました。こちらも含めて参考にしていただければ幸いです。
中三のやつですか?見やすいです!