公開日時
更新日時

模試や高校受験で必ず出る〇〇の必勝法🐥

27

488

6

このノートについて

夏璃

夏璃

中学全学年

第1弾ではよく使える表現を紹介しました(* ॑꒳ ॑*  )✨

make O Cなどの第五文型も使えるよー!

第2弾では書き方のコツや気をつけるポイントのつもり(* ॑꒳ ॑*  )

コメント

夏璃
著者 夏璃

英英辞典最強積極的に取り入れています!!
ネイティブの先生とももっとコミュニケーションが取れるようにします!
私の学校が教科横断型のカリキュラムを組んでいるので自分でも学習を工夫したいです!

hizumi
hizumi

そんな時の英英辞典ですね。
あとはネイティブとのコミュニティ。
それ以外にも世界史やラテン語と一緒に英語を紐解くと面白いですよ、例えばfurnitureは元々フランス貴族の単語だったとかね。
頑張ってください。

夏璃
著者 夏璃

なるほど!ありがとうございます!
英語を言語として捉えると捉え方などにも気を配らなくては
いけないのでまだまだ勉強が必要だなぁと感じています🤔💦

hizumi
hizumi

≒ってよりは、belong toの方が限定されるんですよね、toの後ろの属する何かの部分は、(本来の性質や権限や会員)しか入らないんです…。
Human belongs to the mammalian class of animals.
ヒトは哺乳類網に属する。
あるいは、宗教とか会員制の協会とか決まったものによく使われますね。
日本のテキストだとテニスクラブとかのクラブ活動や部活動に対してbelong toが使われることがありますが、あれは不自然な英語ですね。
むしろ、クラブ活動や部活動とかはbe a member ofかbe in〜(こっちはa member ofよりもカジュアル)で表した方がより自然です。
belong toは種とかみたいに本質的な性質の分類とか宗教とかのみに使うと覚えておいた方が安全かな。

夏璃
著者 夏璃

hizumi先輩
ありがとうございます!
中学知識で英作文の知識がとまっていたので…
たくさんのご指摘ありがとうございます💦

≒のほうが好ましいのでしょうか…?

hizumi
hizumi

canは口語的で、英作文ではbe able toを積極的に使いたいところ。
しかし、主語がモノの場合と受動態の文ではcanの方が好まれる。to不定詞の後ろ、助動詞の後ろでは迷わずbe able to。
・a member ofとbelong toでは本質的にはイコールの関係ではない。むしろ、ネイティブが採点したら日本人と意味の差異があるため、(部署やクラブとった役職等に)属している〜という意味で使った際belong toだと不自然に思われる場合が多い。そのため、be a member of〜のほうがナチュラル。重要な役職に属している場合は、work for 役職のほうがナチュラル。

少し思ったところがあったので、補足させていただきます。
横から失礼しました。

News