このノートについて

中学全学年
お久しぶりです!
レンです!
今回は ◁◁東大生が選んだ勉強法▷▷ です!!
なかでも、今すぐ始められる…
『表紙ヒントノート』
を紹介します!!!!!
フィルム付箋を使えばもっと簡単に作ることが出来ます!
私は新学期から始めたのですが、暗記しなきゃいけないものがドンドン頭に入ってきて癖になってる勉強方法です(笑)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
古文
解答解説をお願いします。高校の古典文法 動詞の活用法です。
高校生
古文
古文について質問です。 写真の②の部分を訳すと「我慢して寝ていた時に」 と解答に書いていたのですが、わたしは、 寝ていた、の部分を寝ている、とやくしました。 この文の中に過去の意味を含む言葉がないと思ったので寝ていた、とは訳さないと思いました。 どうして、寝ていた、と訳すのか教えてください💦 お願いします🙇♀️
高校生
古文
古文です 上一段活用はこれだけと習ったのですが、ちがうのですか?
高校生
古文
古典探求の助動詞についてです! (2)の過ぎられけるはなぜ未然形なのでしょうか💦 なぜ連用形にならないのか教えて欲しいです🙇♀️ よろしくお願いします!
高校生
古文
おほしの発音を書くとき、オオシて書くのかオーシって書くのかどちらが正しいですか?
高校生
古文
古文 十訓抄 大江山です。 最後の「知られざりけるにや」の「れ」の文法的意味はなぜ「尊敬」なのでしょうか?すぐ下に「打消」の「ざり」があるので「可能」になると思ったのですが…現代語訳から判断するしかないのでしょうか?現代語訳からの判断だと使い回しが効かない気がするのですが… 誰か分かる方教えてください、
高校生
古文
この[立て]の活用は四段活用で合ってますか?
高校生
古文
[乗せ]がなぜ未然形になるのか分かりませんでした。連用形だと思ったのですが…理由を教えてもらえると嬉しいです。
高校生
古文
見ればの見れの活用で上ニ段活用ということはわかるのですが、マ行か、ラ行か迷ってしまいます。見分け方を教えてください。
高校生
古文
この男のけしきに恐れて、いとどえのたまはずなりぬ 現代語訳お願いします!
News
凄い!(*゚Д゚艸)
さすがレンちゃん✨✨私もやってみるね👍
自分も表紙に付箋はっとこ😄💕
絶対覚える気がする笑笑
確かに表紙なら絶対見ますね、
参考にしますヾ(๑ㆁᗜㆁ๑)ノ"
いえいえ💦
少しずつでも続ければすごい効果出ますよねー(*´∀`*)
なつさん
夜遅くにすみません!
そうなんですか!!!!!仲間がいて嬉しいです(笑)(。>ω<。)