このノートについて
高校3年生
日本史総まとめ①の続きです。
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
この解説でわからないところがあります。 良民女性の口分田の計算についてです。 6歳以上の男がいるので2段×8ということと 6歳以上の女性が4人いるので、一段120歩×4というのはわかったのですが、 その後に続く文章「5段120歩」というのがどこからきたのかわかりません。5段はどうやって分かったのですか?教えてください😭
高校生
日本史B
本地垂迹説とは神の姿を借りて地上に出現するという考え方でのちには①を大日如来の化身として考えるなどそれぞれの神について特定の仏をその本地として考えた。 とあるのですが、①の答えがわかりません😭
高校生
日本史B
藤原道長が藤原( )一族内の争いにも勝利したってあるのですが、北家で合ってますか?
高校生
日本史B
南鐐二朱銀は8枚で金1両なので、南鐐二朱銀の金1両に対する比率は8分の1と考えたのですが、なぜ4分の1なのですか。
高校生
日本史B
日本三代実録の日本語訳お願いします! 奏すべき、下すべき、必ず先づ諮りてうけよ。
高校生
日本史B
憲法について、空欄を埋める問題です。 問題:【憲法第13条 個人として尊重され、( )に生活することを人権として規定としている】 というのがあるのですが( )に入るのが何なのか分かりません。 13条を全て読んだのですが、〜に生活するという文章が無いので、何が入るのだろうと気になっています。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ちなみに予想は、(憲法第13条に載ってる言葉のなかから考えると、)自由かなと思っています。
高校生
日本史B
答え学校で教えてくれなくて来週テストがあって困ってます😵答えわかる方いますか?
高校生
日本史B
どうして答えが①になるのかわかりません。
高校生
日本史B
日本史の問題です。 調べても答えが出てこないので教えていただきたいです!よろしくお願いします🙇?
高校生
日本史B
日本史の問題です。 調べても答えが出てこないので教えていただきたいです!よろしくお願いします🙇
News
コメント
コメントはまだありません。