このノートについて

中学全学年
中2の歴史で習う キリスト教世界とルネサンス〜ヨーロッパ人との出会い をまとめて見ました!4、用語の所は2種類のまとめ方?をしてみました!(1)のやり方が覚えやすい!って方は(1)の様に、(2)〜(10)までのやり方が覚えやすい!って方はこのようにやってみて欲しいです!
参考になるかは分かりませんが最後まで見てくださると有り難いです!

コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【歴史一問一答】世界史中世 十字軍〜ルネサンス
192
6
中2歴史 🌟小テスト満点ノート🌟
66
0
【歴史】宗教改革 / ルネサンス
53
3
社会、歴史
49
2
歴史✨第4章 近世の日本と世界
42
2
歴史〜宗教改革・大航海時代〜
30
0
中学歴史 中世ヨーロッパ
28
0
◈イスラム勢力〜宗教改革-2分割note
26
10
このノートに関連する質問
中学生
歴史
天平文化について 答えわかる方お願いします🙇♀️
中学生
歴史
沖縄の方言について調べてるんですけど その方言の歴史をできるだけたくさん教えてください! (できればわかりやすくして頂けると助かります!)
中学生
歴史
歴史の年号の覚え方教えてください🙏
中学生
歴史
歴史の質問です。 日本には朝廷と幕府が両方存在していた時期がありましたが、どちらも政治をするところですよね?何が違うんでしょうか。教えてください!お願いします。
中学生
歴史
中1歴史 室町幕府が金融業者を保護したのはなぜですか?
中学生
歴史
今日のテストで、年表などがわからなかったので教えてください。
中学生
歴史
ヤルタ会談、マルタ会談の違いって何ですか? どうやったら覚えやすいですか?
中学生
歴史
中2の歴史です。 分かるとこだけでも教えてください🙏🏻
中学生
歴史
中学歴史です。 日本が山東省での権益をドイツから引き継いだのが始まったのは、二十一か条の要求(1915)とベルサイユ条約(1919)のどちらですか? 「二十一か条の要求」で、要求し、ベルサイユ条約の時に実現したということですか? どなたか教えてくださいm(_ _)m
中学生
歴史
中学歴史です。 問題集にこのようなグラフが載っていたのですが、1895年から1900年の間に政府収入の総額が大幅に増えているのはなぜでしょうか。
News
フォローありがとうございます!
元ジャンパーナworldです。いろいろあって1からclearやり直してます。またフォローして下さると嬉しいです。
そうでしたか!すみません!参考にしてみようと思って下さり有難うございます!
ほんとすみません💦
出掛ける用事があったから、色がついているところを見て、詳しくは後で見ようと思っていたんです。で、最後に問題もついてるんだ〜って勘違いしてしまい……😓
でも、今全て見させて頂きました!すごく分かりやすいので私もノートを書くときの参考にさせて頂きたいと思います。
最後のページは地図を使って
Aは・・・、 Bは・・・、って感じでまとめてみただけです。
問題はありませんよ?
とても勉強になりました!
問題もあってすごく良いですね(*^^*)