このノートについて

わたしが好きな歌を古語化するシリーズ(勝手に)始めます!
今回は、『DECO*27』さんの『妄想税』です!(知ってる人いたらいいな«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク)
※細字が現代語(原曲)太字が古語となっております
※サシャミが(単語を調べながら)自力で訳したものなので、ミス等があるかもしれません(もしあったらコメントしてくれると、嬉しいです)
好評なら続きます!(次は妄想税の全訳バージョンを出そうと思います)
H.28.8.6.
コメント
このノートに関連する質問
高校生
古文
この設問の「せ」が参るではなく参らすだと見分ける方法を教えて欲しいです!解説には参るに補助動詞の用法がないと書いてあったのですが、補助動詞の用法がないってどういうことでしょうか… 詳しく教えていただきたいです!
高校生
古文
番号のふりかたおしえてください! また、縦の線みたいなやつはどういう意味ですか?
高校生
古文
理解力がなくて訳を読んでも内容が掴めません この古文の内容をわかりやすく教えてほしいです🙇
高校生
古文
推定が(聞いたところ)なら伝聞はなんなんでしょうか? 伝(聞)なので伝聞か(聞いたところ)だと思っていました。 意味を聞かれたときに推定と答えるか伝聞と答えるかわからないです。
高校生
古文
マーカーの引いてある5問を教えてください! 「発心集」の古文の問題です。お願いします。
高校生
古文
「なんでふ」を現代仮名遣いにすると「なんじょう」になるのはなぜですか?
高校生
古文
番号をどう打てばいいのかわかりません。 また縦の線みたいなのは何ですか?
高校生
古文
なぜこの答えになるのか教えてください🙏
高校生
古文
徒然草の問題です。 問4の答えは「東国でしら梵字の師が殺されたこと。」だと思ったのですが、解説に「いろをしの立場からまとめる。」と書いてあって、答えは「東国でしら梵字の師を殺したこと。」となるようです。どうしていろをしの立場からまとめると分かるのか教えてください…! (下線部1というのは6行目の「さる事」です)
高校生
古文
【古文 助動詞】 こちらの答えは「山の白雪がつもっているらしい」でした。 私の推測→この「る」が助動詞で、意味が存続(〜ている)だからつもっているになる。 ◎しかし、もし「る」が助動詞なら つも│る│らし で分かれるということですよね、? その場合つも、ってなんだ????と混乱してしまいました。詳しく解説して頂きたいです!🥲
News
凄いです!
納むるべき妄想税!
フッサー さん
ありがとうございます✨
そなたの生活が豊かなりゆく為に♫
琴音 さん
おおー、よかったです✨
ありがとうございます(*´∀`)
もしやテストの花道では!?
緩め次郎 さん
鋭いですね〜( ̄▽ ̄)
その通りです✨実践してみました!
これ、めっちゃいいですね!妄想税もいい曲ですし!
今度自分で違う曲でやってみよかなw良さげになりそうなのはホシアイとかかなー
通りすがりの高2のたまご さん
コメント ありがとうございます(*´▽`人)♡
ぜひぜひ実践してみてください!結構楽しいですよ〜✨
古文には、恋愛の言葉が多いようなので、ホシアイはピッタリかもしれません!
やってみますね!
ですよね!
すいません、フォローさしていただきました!
通りすがりの高2のたまご さん
がんばってください✨
フォロバしました!