このノートについて

部活で、アルトサックスを吹いてるんですが、いろいろと上手くいかなくて。
どなたでもいいので、吹き方や姿勢、効果的な練習法(タンギングなどの)や手入れの知っ得について、アドバイス頂きたいです。
ほんと、少しでもいいので、コメントお願いします(。-_-。)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
News
部活で、アルトサックスを吹いてるんですが、いろいろと上手くいかなくて。
どなたでもいいので、吹き方や姿勢、効果的な練習法(タンギングなどの)や手入れの知っ得について、アドバイス頂きたいです。
ほんと、少しでもいいので、コメントお願いします(。-_-。)
中3です。アルトサックス吹いてます!
マウスピースのどこにくわえたらいいかとか確認してみて下さい!
音色は、研究もありですがタンポをみて汚かったら綿棒で汚れを取ってみてください!それだけで綺麗なおとがでますよ~!
↑サックスの先生に、教わりました!
私は、今年のコンクールでソロ吹いたのでサックスの先生にいっぱいちゅういされました。
姿勢は、椅子の半分より少し前に座ってください!そしたら、背を凄く伸ばして力を抜いた時が良いと聞きました。
あとは、リラックスですよー
私もタンギング苦手です!
でも、目標を決めて100テンポまでってきめたら60テンポから始めて、3回ずつくらい16分のタンギングをします。出来たら 1テンポずつ上げて、 できなかったら追加で同じのをする。
大変だけど、暇を見つけてやってるとできます!
わたしは、最高140テンポくらいまで出来るようになりました!
↑あくまで私のことですが…
※参考にならなかったらスイマセン…
中1は、まだまだ大丈夫ですよ!
焦らずゆっくりでもいいので、自分のペースで進んで行ってください!
たとえ大きな壁にぶつかっても!
久しぶりの楽器についてはなしました~
(↑現在は、勉強中心なので家でマイ楽器を吹いたます。)
長々と書いてスイマセン(๑• - •`๑)
参考になってほしくつい…
私も1年生でAltoSaxophone吹いています!
基本、音をピッチに合わせて、譜読みも出来ていれば問題ないと思います!
リズムがわからないところは先輩に聞いて見本として吹いてもらうことが1番良いと思います!
はい、中一です。
フルートなのに、サックスも教えられてるなんて、スゴイですね!!
タンギングは苦手なので、頑張ります。
手入れの方法、試してみようと思います。
詳しく教えてくださって、有り難うございます!
1月なら、まだ焦る時期ではないですか……?
頑張ろうと思います。本当に有り難うございます(。-_-。)
中三です。パートはフルートですが、サックスも教えているので一応。
・タンギング
♩=60で4分音符、8分音符、3連符、16分音符、全音符、というのを4分の4拍子で一小節ずつやるといいですよ。
・お手入れ
先輩に教わってはいませんか?やっぱなんだかんだいって先輩に教えてもらうのが一番なのでわからない場合は先輩に教えてもらってくださいね。
スワブは休憩のたびに通しておいた方がいいです。特に冬なんかはたまりやすいので…
あと100均?とかでコンピュータの埃をとるスプレーみたいなのあるんですが、あれ楽器にも使えたと思うので、そういうのをタンポに吹きかけてからクリペで吸い取るといいですよー。
でもよくわからないので、一応それも先輩に聞いてみてください。
一年生…ですか?
一年生ならまだまだこれからですよ。一番伸びるのは一月あたりだと言われています。
頑張ってくださいねー。