このノートについて

【国語力=〇〇力】
国語力ないと嘆く君へ
国語力がないと、100%成績伸びないです。
脅しじゃないです。
事実です。
けど、諦めないで
この方法を使えば大丈夫!

コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
高校国語 「舞姫」森鴎外 "流れが分かる"
1065
4
山月記 高校2年生
1003
10
【現代文】こころ(先生と遺書)
825
11
現代文勉強法&重要語まとめ
738
0
小論文 ポイントまとめ
500
0
現代文 「ミロのヴィーナス」完
481
4
国語総合☝高1向け 『羅生門』
454
2
イラストでわかる慣用句!
439
38
【高画質】山月記まとめ!!解説付き
385
1
【現代文】羅生門-芥川龍之介
372
14
✐¦評論問題を10の記号でやっつける!
317
12
このノートに関連する質問
高校生
現代文
1番目の画像が65ページのグラフで 2番目の画像が解答用紙です。 画像に書いてある二問の問題文を教えて頂きたいです🙇♀️
高校生
現代文
【至急】 このークを持ってる人『命は誰のものなのか』の最後のページを送ってほしいです!!
高校生
現代文
【至急】🚨明日の提出課題を助けて下さい この『名前と人間』(田中克彦)について、噛み砕いて説明してもらえませんか? これは何が言いたいのでしょうか❓ .固有名詞が個別性のみならず共属性もあるということを伝えたいのか? .固有性と弁別性とはこの中では違うのか? .固有名詞のもう一つの特性とは❓ .段落1の意味が全く飲み込めない…… 本当に助けて下さい😓
高校生
現代文
論読現代文1を持っている方がおりましたらP.44「学問の力」の答えを教えてくださると嬉しいです!🙇🏻♀️
高校生
現代文
国語の 「リスク」と「リスク社会」について質問です。 結局ベックとルーマンはそれぞれ何がいいたいのですか?教えてください!!
高校生
現代文
至急お願いしますレポートの問題が分からないので教えてください🙏 わかるところからでもいいので教えてください この単元ですお願いします🙏🙇♀️ ・スキマが育む社会の緑と生命の繋がり ・無彩の色 至急お願いしますレポートの問題が分からないので教えてください🙏 わかるところからでもいいので教えてください この単元ですお願いします🙏🙇♀️ ・スキマが育む社会の緑と生命の繋がり ・無彩の色
高校生
現代文
国語の3分間フリースピーチのお題なんかないですか!!!
高校生
現代文
国語の3分間フリースピーチがあります。本当にみんな真面目な感じじゃなくて興味のあるもの、訴えたいことなど自由です。めっちゃハマってる事とかなくて…なにかネタありませんか??
高校生
現代文
共通テスト模試等で現代文の問題を解くとき 論説文、小説両方ですが、40点前半/50取れるときもあるけれど、10数点のときもあります(小説の方が点数差が激しいです)。なぜかわかったりしますか?? 論説文は恐らく苦手な分野(個人的には政治や人の考え方は得点が高く、哲学は得点が低いなど)があるのかなと思ったのですが、小説はどう対策したらいいのだろう??と思いました。(前提に現代文に時間を使い過ぎたくないというのがあります。)
高校生
現代文
至急お願いしますレポートの問題が分からないので教えてください🙏 わかるところからでもいいので教えてください この単元ですお願いします🙏🙇♀️ ・スキマが育む社会の緑と生命の繋がり ・無彩の色
News
MIHOさん
ありがとうございます!(^^)
今後も少しずつノート更新していくので、よろしくお願いします!m(_ _)m
また、Twitterではこれ以上の様々な情報を呟いてますので、ぜひフォローしてくださればと思います(^^)
私も国語が苦手なので、本を読む努力を実践中です!!
心に響く言葉ばかり、ありがとうございました!
みつさん
ありがとうございます!(^^)
いい言葉だ!
ありがとうございます!
そう言ってもらえると嬉しいです(*´-`)
今、自分で気づけたことに、誇りを持ってください!!
自分で自分のことに気づくってのは
本当に素晴らしいことなんです(^^)!
ぜひこのノートも参考にして、
また僕のプロフィールから、Twitterもあるので
そちらも、ぜひ参考にしてくださいね\(^o^)/
頑張ってください!!
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
私は最近、物を考える思考能力がすごく低いことに気づきました…
その時にこのノートを見ることができたので、すごく勉強になりました!
なぜ?の探求精神をもって、これから頑張っていきたいと思います!
このノートの中にも書いてあるように
「なぜ?」をいつも考えてください。
そして、そのなぜを一つずつ解決していってください。
質問をしても、全然いいです。
問題を解くときも、なぜ
答えを読むときも、なぜ
解説を聞くときも、なぜ
参考書を読んでも、なぜ
・・・
いつもこの考えを忘れなければ
論理的思考力は必ずついてきますよ(^^)
その力をつけたいです!!
どうすればいいと思いますか?