表紙
1
2
3
4
5
222
アニオタ(˙◁˙)パァ
すいませんボヤケてます…。 返り点の種類である表の右から4番目の 「上・下点」にある例文は、 『人の悪(失敗)を称する(あげつらう)者を悪(にく)む』 です。そしてその左隣の 「一レ点、上レ点」の例文は 『人は善言を以(も)って賢と為さず』 (善いことを言っても賢いとは言えない) です。見にくくて大変申し訳ありません。
このノートが参考になったら、著者をフォローをしませんか?気軽に新しいノートをチェックすることができます!
意味分からなかったり、 読みにくい字があったら言って下さい。 改善します。
意味分からなかったり、
読みにくい字があったら言って下さい。
改善します。
おすすめノート
✔︎ 中学国語の全て 豪華版‼︎ みん国
漢文
漢文をすらすら読むための3つのコツ【これで基礎バッチリ】
中1 国語 古文 矛盾
【中三】これで漢文・漢詩は完璧!
論語
中3 入試に向けてやりたいこと(国語編)【これで受験バッチリ】
漢文・覚えるべき【再読文字10種!】まとめ【これで受験バッチリ】
⚡超大作☆中1 国語 まとめ
国語まとめ
これだけで完璧!中学国語の総まとめ(改良・増加版)
1年 国語 まとめ
【中1】漢文まとめ 〜問題付き〜
漢文
漢文の基礎【これで基礎バッチリ】
中1 国語文法!これを抑えれば完璧!
【国語】漢詩 ‐返り点の付け方‐
中2 文法 漢詩・漢文・短歌
古文・漢文まとめ
2017 論語〔テスト対策〕学びて時にこれを習ふ
数学* 中1公式集
【受験】社会 歴史まとめ
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
【中1】理科まとめ
このノートに関連する質問
これではだめなんでしょうか? てか、漢文のレ点や一ニ点どういうふうにつけるのか教えて下さい✨
この文を書き下し文にすると、空山人を見不ず となると思うんですが、なんと読むんでしょうか…?
中学生の人に質問です!小学6年生の人が中学の国語の勉強をするのは、意味無いと思いますか?
古文や漢文を読むときのコツってありますか? 私は全然理解できません。 もし、コツがあれば、教えてください。 お願いします🙏🙇♀️
漢文の一二点とレ点の使い分けってなんですか?
題名は、古典を味わおう(古文と漢文) 3 科目は国語で文章問題です。 1.(1)〜(5)まで教えてほしいです。
書き下し文で覚えずの「ず」を漢字で書かないのはなぜですか?
中学校の国語ってどんなのをやりますか?
漢文の隣に書いてある返り点が正解だそうです。 でもこれだと「若し人の財賄を受くるも、過ぎず数万」になってしまいませんか?どうしてこれで正しい書き下し文になるのか教えてください。 お願いします🙇♀️
明日試験なので、大至急!ご回答よろしくお願い致します✨ →質問 漢文 写真に載っている問題に①〜⑨まで順番に読めるよ うに、返り点をつけて下さい🙏 例を参考にして下さっても大丈夫です👌 よろしくお願い致します♫
このノートを友達に教えよう!