公開日時
更新日時

至急‼︎ 質問です! 二次関数です

2

431

7

このノートについて

Colorful

Colorful

数学の発展問題です!
お願いします。

コメント

最初
< 前ページ
1
Colorful
著者 Colorful

三代目本田屋さん▷またまたありがとうございます!細かいところまで…
またよろしくお願いします☺︎

三代目本田屋
三代目本田屋

⑷正方形という事は
AD=CDという事で
t^2-(-1/2t^2)=t-(-t)という事なので
3/2t^2=2t
t^2=4/3t
t(t-3/4)=0
t=0,3/4
t>0なので
t=3/4
ですね。

確かめ算をしていないので、途中計算が間違っていたら
すみません。

三代目本田屋
三代目本田屋

点Aの座標は(t,t^2),点Cの座標は(-t,-1/2t^2)と表せるので
傾きを求めると
a=3/4tとなり
y=3/4tx+1となるので
(t,t^2)を代入して
t^2=3/4t^2+1
t^2=4
t=±2
t>0なので
t=2

Ans.t=2

三代目本田屋
三代目本田屋

⑵t=4の時のACの式
t=4の時、点Aの座標は
(4,16)
点Cの座標は
x座標はy軸に対して対称なので-4
これをy=-1/2x^2に代入して
(-4,-8)
これから傾きを求めると
傾きa=(16-(-8))/(4-(-4))=24/8=3
y=3x+bに(4,16)を代入
16=3×4+b
b=4

Ans.y=3x+4

三代目本田屋
三代目本田屋

2
⑴OEがxだとすると、
y=x^2の方のyの値はx^2となりますね。
AE:ED=2:1なのでその時の
EDのながさは1/2x^2となりますが、
グラフが下向きになっているので
a<0となるため
a=-1/2となります。

Ans.a=-1/2

少し説明が下手ですが勘弁して下さい。

News