公開日時
更新日時

【至急】数学 教えて下さい②

2

88

4

このノートについて

れいちぇる

れいちぇる

コメント

れいちぇる
著者 れいちぇる

三代目本田屋さん)いえいえ全然です!詳しく途中式まで書いてくださりありがとうございますm(_ _)m

れいちぇる
著者 れいちぇる

ま○○さん)説明ありがとうございます!

三代目本田屋
三代目本田屋

点Pのy座標を求めてみると、
y=1/2x+2

つまり、点Pのy座標は
1/2x+2ということがわかりますよね。

という事は、PQの長さは、点Pのy座標と同じ事なので
PQ=1/2x+2
とわかります。
四角形OPQRは平行四辺形だから
PQ=ORとなるので、
点Rのx座標は、0
y座標は原点OからORの長さを引いた値になります。
OR=PQ=1/2x+2
だから
0-(1/2×+2)=-1/2x-2
となりますね。

Ans.(0,-1/2x-2)

という事です。
答えまで書いて悪かったかな?

ま○○ん
ま○○ん

PQ=ORだからPのy座標分原点Oから下に移動すればRになることからあらわせますよね。

News