表紙
1
2
3
4
5
6
7
8
11
131
愛追I隊
このノートが参考になったら、著者をフォローをしませんか?気軽に新しいノートをチェックすることができます!
理科で使う色は、統一されているって、あるんですけど どういう意味ですか?
@ちよりんさん! 例えば、リトマス紙などピンク色に見えても赤色と、教わるじゃないですか、そういう感じで理科で使う色は赤と青などと決まっています!!
理科で使う色は、統一されているって、あるんですけど
どういう意味ですか?
@ちよりんさん!
例えば、リトマス紙などピンク色に見えても赤色と、教わるじゃないですか、そういう感じで理科で使う色は赤と青などと決まっています!!
【受験】社会 歴史まとめ
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
【理科】覚えておきたい記述問題
《社会》安土桃山~江戸 年表
このノートに関連する質問
再結晶と蒸留の違いを分かりやすく説明してほしいです。
「デンプンはアミラーゼによって何という物質に分解されるか」の答えが「麦芽糖」なのですが、「ブドウ糖」との答えは合っていますか?? ブドウ糖と麦芽糖の違いは何ですか?
「〜つなぎ」と「〜回路」の違いってなんですか?
ばつ印3つお願いします
環境 1番と3番の微生物の働きに関してです、 Aは微生物がいてBが焼かれたことによって微生物が死滅したことは理解したのですが、 3で微生物が有機物を分解したのだったら二酸化炭素の割合が高いのはAじゃなくてBじゃないんですかね?教えて頂きたいです💦
ばつ印3つお願いします
1.4.5を教えて頂きたいです💦
⑵⑶の考え方が分からないので教えてほしいです🙇♂️
図4、図5ともに、解き方(解説)を教えて頂きたいです。 ちなみに答えは両方 ウ です。 片方のみでも構わないのでぜひ教えてください🙇🌱
なぜ等圧線の間隔がせまいほど、風の強さは強くなるのですか? 教えてください。
このノートを友達に教えよう!