表紙
1
2
3
4
5
6
7
10
506
あらしっく❤
1年の時のテスト直しノートです! 《数学編》 先生にも誉められました✨ このときは間違いを直しただけですが このあと問題用紙だけを見てもう一度テストを解いたほうが良いです! あと、最後に自分はどこを間違えやすいのか、苦手なのか、書いておくと良いです。次のテストで気を付けようと思います。
私もアラシックです! 松潤大好きです(*ˊૢᵕˋૢ*)
ホントですか!?仲良くしましょうねこれからもよろしくお願いします‼
めっちゃ見やすいし、分かりやすいです! 私も嵐好きです♡
私も、嵐大好きです!フォローしますね♪
わかなさん!ありがとうございます‼嬉しいです。今度社会のノートも出すので良かったら見てみて下さい(^o^)
嵐のB.CIさんありがとうございます‼仲良くしましょうね‼
はい!
私もアラシックです!
松潤大好きです(*ˊૢᵕˋૢ*)
ホントですか!?仲良くしましょうねこれからもよろしくお願いします‼
めっちゃ見やすいし、分かりやすいです!
私も嵐好きです♡
私も、嵐大好きです!フォローしますね♪
わかなさん!ありがとうございます‼嬉しいです。今度社会のノートも出すので良かったら見てみて下さい(^o^)
嵐のB.CIさんありがとうございます‼仲良くしましょうね‼
はい!
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
【受験】社会 歴史まとめ
中1【音の性質】おさえておきたい基本
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
このノートに関連する質問
ややこしくて分からなくなってしまいました💦
問3が分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか🙇♀️(問1・問2は当たってますか?)
⑶教えてください(´;︵;`)
これいまいちピンのこなくて…お願いします(;;)
⑵のみ教えていただきたいです。 ちなみにAの座標が(-2,4) Bの座標が(3,9)です。 お願いします🙇♂️
解き方が分からなくて困っています。 教えていただけると幸いです。
図のように半径4cm、中心角90度の扇形OABがあり弦ABの長さは4√2cm 弧ABを3等分する点のうちBに近いほうの点をPとする。また点Aを通りOPに平行な直線を引き直線BPとの交点をQとする。 ①△OBPの面積を求めなさい ②△ABQの面積を求めなさい。 解き方とコツ?みたいなものが知りたいです。 お願いします!教えてください。
分かりません。 教えてください! お願いします! 答え 問2 BQ=6-x AC=2+2x 問3 CT=2 AC=6 問4 8√5
答えが 9x になるはずなんですが解けません。 教えて欲しいです🙇🙇
四角形AOBCは平行四辺形です! 点Pを通り、平行四辺形AOBCの面積を2等分する直線の式を教えてください💦
このノートを友達に教えよう!