このノートについて

偏差値60以上を目安とする、難関大を目指す理系を対象とする。
難関大を突破するのに知っておくべき重要な考え方を意識して問題を選定。
「知らないと発想しがたいけど、受験においてはしばしば出題される」そんな考え方に重きを置いています。
じっくり1問1問丁寧に取り組んで下さい。
併せて、過去のノート「Recipe」シリーズも参考にしてもらえると良いと思います。
週に一回を目安に更新していく予定です。
【今回のテーマ】
①外サイクロイド
②内サイクロイド
③水問題(水面の上昇速さ)
④水問題(容器の関数を求める)

コメント
このノートに関連する質問
高校生
数学
どういうことですか!お願いします
高校生
数学
数IIの高次方程式の虚数解についての問題です。 写真の問題の模範解答では共役な複素数を解に持つ X^2−6x+10=0で三次式を割っていますが、他の共役な複素数を解にもつ二次式(2x^2−12x+20=0)などで割り、解答するのは間違いでしょうか。 2x^2−12x+20=0で三次式を割る場合、三次式が共役な虚数解では割り切れるが2で割り切れるとは限らないように思っていたのですが、商が2枚目の写真のように分数×一次式になっても割り切れているといえるものなのでしょうか。 また数学において割り切れるの定義は何かを知りたいです。 商が整数かつ余り0と考えていたのですが、この問題のように商がX+2の時のような変数を含み商が整数と言いきれない場合でも割り切れるというような、商が整数という条件が不要な理由を教えていただきたく思います。
高校生
数学
分かりやすく教えてください!
高校生
数学
これの求め方お願いします🙏
高校生
数学
解き方を教えてください。というか問題の意味すらわかりません。等式を導くって何ですか。
高校生
数学
写真のように()の中が3つ以上になるとわからなくなります。解き方を教えてください。
高校生
数学
自分が解いたのと、答えとは因数分解の最終的な結果は違うけど、何度やり直しても答え通りにいかないんですよね、、 私の答えって間違ってますか?
高校生
数学
aのさんじょう+bのさんじょう+cのさんじょう のところがどう計算していいかわかりません。 教えてください。
高校生
数学
大中小3個のサイコロを投げる時の場合の数の問題です。[2]で最後に3をかけているのが分かりません。サイコロ1個1個の場合の数はそれぞれかけているので、最後に3をかけなくてもいいのでは、と思ってしまいます。どなたか説明お願いします。
高校生
数学
(2〜5)どうやって解くんですか? 教えてください🥹
News
数3以外の分野も更新していただけると嬉しいです!
理系用でしたら順次アップできます(^^)