このノートについて

偏差値60以上を目安とする、難関大を目指す理系を対象とする。
難関大を突破するのに知っておくべき重要な考え方を意識して問題を選定。
「知らないと発想しがたいけど、受験においてはしばしば出題される」そんな考え方に重きを置いています。
じっくり1問1問丁寧に取り組んで下さい。
併せて、過去のノート「Recipe」シリーズも参考にしてもらえると良いと思います。
週に一回を目安に更新していく予定です。
【今回のテーマ】
①外サイクロイド
②内サイクロイド
③水問題(水面の上昇速さ)
④水問題(容器の関数を求める)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
数学
19の(2)の解説をお願いします
高校生
数学
解説お願いします。 最後の写真の式が理解できないです。 なぜyの個数の2倍とxの個数を足してるのですか? 組み合わせを求めるならyの個数とxの個数をかけると思いました。 教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
高校生
数学
三角関数についてです。この問題って解答ではcos 合成で解いているんですが、sinで合成した時の最大値はわかるんですが最小値の出し方がわかりません、どなたか教えてください。回答お願いします、、
高校生
数学
画像の緑の波線部が言えるのはわかるのですが、なぜそれで矛盾が言えるのでしょうか、回答お願いします
高校生
数学
これって角度が違くても使えますか?
高校生
数学
解説と答え教えてもらいたいです🙇🏻♀️՞
高校生
数学
解き方と答え教えて欲しいです🙇🏻♀️՞
高校生
数学
これって間違っていますか?グラフの書き方と範囲?が分かりません。教えていただけると助かります🙇🏻♀️"
高校生
数学
高一の数学の問題です。 この3問のグラフとその軸と頂点を求める問題です!数学苦手なので詳しく教えてもらえると有難いです🙏
高校生
数学
分母の和を計算してやるのが定石だと思うんですが、このやり方はどうしてダメなのかわからないです。
News
理系用でしたら順次アップできます(^^)
数3以外の分野も更新していただけると嬉しいです!