公開日時
更新日時

漸化式 質問です

2

688

9

このノートについて

えりこ

えりこ

ノートの方が授業で習ったやつで、プリントの方はクリアーなんですけど、n≧2の時……はやらなくても良いんですか??

コメント

えりこ
著者 えりこ

すごく丁寧に解説していただき、ありがとうございました( •̀ .̫ •́ )✧
漸化式に苦手意識を持っていたので、すごく助かりました!
期末テスト頑張ります♪(笑)

D→A
D→A

5の(2)
しかし、正直蛇足気味でした。要らないと思ったところは忘れてください。

D→A
D→A

5の(1)

D→A
D→A

下の方まで見てなかった汗
大問5の(1)は上に書いた通りです。
大問5の(2)は、階差数列で解く方法と、nを一つ大きくした式作成し、そこか与式を引く方法で解けます。
解答スピードが速いのは、どちらも階差数列の方です。一応どちらも解いたものをアップしますね。

D→A
D→A

この問題では階差数列で解く方法と、(-2)のn+1乗で両辺を割って解く方法があります。
どちらで解いても良いのですが、階差数列を利用する場合にはn≧2が必要です。
階差数列で解ける条件は、anのn+1項とn項の係数が等しい場合です。

イトカズ
イトカズ

そうですね。基本的にはanの後ろにnの式が来たら階差の考えで解くのでそう捉えてもいいと思います。

えりこ
著者 えりこ

anの後にnが使われてたらn≧2の時とかを考えんといけんということですか?!!
お二人ともありがとうございました(!◎▼◎!)

イトカズ
イトカズ

n≧2を扱ってるのは階差数列を扱うからです。
だからプリント5ではn≧2とか分ける必要は無いです。プリント6では階差を用いますので分けて考える必要があります。

りーぬ
りーぬ

問題で与えられた初項がn=1の時を示しているのでn=1の場合だけ確認して合っていればnが何であろうと求められた一般項は成り立つということだと思います∧( 'Θ' )∧

News