このノートについて

写真の(イ)が分かりません(・_・;
(解説も見たのですが…)
下のボールペンは自分なりの解説なのですがこれについてもご意見お願いしますm(__)m
コメント
このノートに関連する質問
高校生
質問
私は高校二年生の写真部なのですが、高校生としての文化祭参加が今年で最後になります。 最高の思い出にしたいので、皆様のアイデアをお貸しして頂きたいです。 高校の文化祭で、写真部も教室1つ場所を押さえられました。そこで、写真を展示すること以外に 「もうひとつくらい何かあってもいいのでは?」と感じたのですが、なんせコロナ禍で他校の文化祭など参加したことも無く、何もしていいかも分かりません💦 去年は展示だけだったのですが、今年は他校も遊びに来て大丈夫そうなので、みんなが楽しめるブースを作り上げたいです。 何かアイデアが思いつきましたら、コメントで教えてください🙇♀️🙇♀️🙇♀️ お願いします‼️
高校生
質問
天声人語の要約課題ですが、誰かご参考にさせていただいたいですm(_ _)m 90から100文字でお願いしますm(_ _)m
高校生
質問
天声人語の要約課題ですが、誰かご参考にさせていただいたいですm(_ _)m 90から100文字でお願いしますm(_ _)m
高校生
質問
for exampleからの1文の文法を教えてください🙇♂️ 至急です💦
高校生
質問
指定校推薦を考えています。面接はどのようなものが聞かれたりしますか?また志望理由書はどのように書いたらいいですか?
高校生
質問
部活のことで質問です 先日文化祭が終わってその反省会を明日することになってます 顧問からそういうのを言い出すことがなかったので顧問にとってよっぽど悪かったんだと思うのですが… でも、どちらかというと私達は顧問に反省してほしいくらいなんです 3年の学年主任を持っているので中々部活に来れない、去年より来れなくなるのは予想していたんです でも、あまりにも来なかったんです 本番まで一ヶ月近くあったのに合奏できたのは手で数えるほど 合奏できない分を補っていたのはセクションというかかりの私ともう一人の子で、ほとんど自分の練習時間がありませんでした 事前に絶対できる日を教えてもらって合奏を入れていたのにほとんどなくなりました、その上前日も来なかったので前日ですら合奏できてませんでした その分吹く側としては不安しかなかったです 初めて先生の指揮に合わせるのが本番みたいな感覚でした 合奏にこなかったのは別に不満じゃないんです 色んな人に先生がちゃんと見ていたときより技術も上がってるしうまく聞こえたって言ってもらえたので 前日に先生が来ないと、打ち合わせができないんです なので、今回打ち合わせができてなかったんです マイクを何本使う、どのタイミングで司会を挟む、設営をし直す、すべてのことが打ち合わせなしでした 更に、本番直前になってパンフレットにアンケートを挟んでおけと言い残して500枚置いていかれました 私達は音出しがあるし、集合時間のギリギリまでクラスの方をしなければいけませんでした 何もかもが急すぎてほんとにバタバタで、一発でやりきったことを褒めてほしいくらいなんです これってどこまで顧問に言って良いんでしょうか もっと合奏に来てほしい、前日も絶対に来てほしい、それって言っちゃいけないんでしょうか 正直、これだけ合奏に来ないのがこの後の本番ずっと続くと考えるととてもしんどいです 自分の練習時間が確保できないのが更にしんどいんです これが続くのであればこの役職を降りるってことも考えてます こんだけしんどい思いをするのは当たり前、すべて私達生徒がやるべきことなのでしょうか 去年がそんなに忙しそうじゃなかっただけにとても疑問です
高校生
質問
_0513
高校生
質問
来年から、大学受験生になります。 今、興味のある学部がいくつかあり政治学、子供の発達心理、心理学、史学です。 その中でも、とくに学びたいと思っているのは政治学と児童の教育、発達心理学です。 . ある程度の入りたい大学も絞られたので、あとは学部ごとにどの教科を勉強するべきなのかを知りたいです…!
高校生
質問
高三文系です。 ウエディングプランナーいいなと思っているのですが、専門学校に行って卒業後就職するとしたら、もう転職はできないのですか? 大学でないと転職ができないと聞いたのですが… そこのところも悔しく教えてください🙇♂️
高校生
質問
勉強を長時間続かせる方法! 教えてください!! お願いします❤️🔥
News
水すべてが気体になったと仮定すると、
気体の状態方程式を用いて
P•22.4=1•(8.3•10^3)•(273+60)
P=12.3•10^4
になります。
しかし、蒸発圧は2.0•10^4 Paであり、これより大きくなることはありません。したがって、すべてが気体になっているわけではなく、ある程度は液体のまま存在しています。
蒸発圧の方が小さければ蒸発圧が、蒸発圧の方が大きければ計算した値が答えになります。
「0℃より高い」というのがよくわかりませんでしたが、その他の自分なりの解説は合っていると思いますよ。
とてもわかりやすいです!!ありがとうございましたm(__)m