公開日時
更新日時

【文化部ノート】琴部

0

99

8

このノートについて

雪翔

雪翔

中学全学年

希少(だと思う)琴部について解説しまーす

コメント

星奈
星奈

琴部ってなんかかっこいいね!

雪翔
著者 雪翔

UIMARU
楽譜に書かれてる数字の弦を弾きます。
例えば四、五、六と続いてる場合は四弦、五弦、六弦を弾きます。

Clearnoteユーザー
Clearnoteユーザー

楽譜の読み方全然わかんないんですけど、どうやって読むんですか?

Clearnoteユーザー
Clearnoteユーザー

箏、学校ではないんですが、個人で、やりたいなって思って、やり方わからないのに、親戚の箏もらっちゃいました!
いろいろ教えてください!

雪翔
著者 雪翔

雄道
「箏」という字が常用漢字ではないことから、訓読みで「こと」と読まれる「琴」の字が一般的に用いられるようになって、十三本の弦を持ち柱を立て、箏爪を付けて演奏する「こと」を「琴」と書くことが定着してしまったと考えられています(違いを忘れたので検索しました)。長文すみません。

雪翔
著者 雪翔

紬姫
そうなん!すげ〜
最後のは使ってる楽譜っすね。
読めるだけすごいよ

雄道
雄道

ことって、琴じゃなくて箏じゃないんですか、?
間違っていたらごめんなさい!!

Clearnoteユーザー
Clearnoteユーザー

琴部は、なかったですけど、
琴は授業でやった記憶ありますよ 笑

最後の楽譜、?今は読めないけど,前はちょっとだけ
読めてました 笑

News