このノートについて

中学全学年
今回は計算や記述、重要なことについてまとめています。覚えておくとお得祭りになるので、ぜひ活用していただきたいです!次は暗記が詰まったノートです!
他の検索結果
このノートに関連する質問
中学生
理科
デンプンは唾液で麦芽糖までは分解されると習いました。ブドウ糖にはいつ(何の消化液によって)変化するのですか?
中学生
理科
無性生殖は親と子の形質や染色体の数は変わらないですよね?有性生殖は形質は違うのに染色体の数は同じですよね🤔これは染色体の数が親と子で同じと言えるのですか、、?
中学生
理科
電気量というのは、電気の量だから、マイナスに帯電している物体でもプラスに帯電している物体でも同じだけ偏っていれば電気量は同じですか?
中学生
理科
減数分裂と分離の法則の違いを教えてください🙇♀️
中学生
理科
電圧、電流が2.3倍、、になると、水の上昇温度は4.9倍、、となりますか?
中学生
理科
生殖細胞は減数分裂によって初めてできるのですか?それとも元々染色体の中に入っていて、それが出てくるのですか?
中学生
理科
遺伝子、染色体、DNAの違いを教えてください🙇♀️
中学生
理科
純系はどうして形質が変化しないのですか?エンドウ豆は有性生殖ではないのですか?
中学生
理科
エンドウ豆の遺伝(メンデルの法則に出てくるもの)は有性生殖で合っていますか?
中学生
理科
①の答えを教えて欲しいです🙏
News
コメント
コメントはまだありません。